GR86のメンバーブレースに関するカスタム事例
2025年05月18日 17時42分
GR86を徐々に弄ります。 車自体は良い出来だと思いますが、バラしてみると所々スバルクオリティでガッカリすることも・・・。 持病が色々有るみたいなので気を付けながら気長にやります。
GRメンバーブレース取付作業状態。アストロの105mmカースロープにタイヤを載せて作業しました。
ウマに載せても良かったですが、1G締めの指示があったので今回の方法にしました。
リアを作業する時はリアタイヤを載せる感じです。
車高15mmダウンであれば、全ての作業をこなす事が出来ましたので、参考までに。
作業をしてて気になったのが写真のボルトと、ステアリングラック固定ボルト。
緩み止めが塗ってあったみたいですが、説明書には特に指示無し。大丈夫かな?
ステアリングラックボルトを外したので、最後にアライメントチェック。結果としては変化無しでした。
取り敢えず街乗りで試走。
・突き上げのピークが小さくなった。
・リアのトラクションが上がった気がする。
・ハンドルの遊びが減った。
・僅かにアンダー方向に変化。
・ロールが減った気がする。
・スプリングの動きが分かりやすくなった気がする。
ドアスタビライザーとセットでの感想です。
極端に変化がある訳では無いですが、効果は感じられると思います。