パンダ クロスの林道ドライブ・オフロードテスト・ハマって土木作業・電制LSDが効く場面・スコップは常備に関するカスタム事例
2025年05月16日 14時19分
元飛行機乗りのMTBikerでロングボーダーでスノーハイクと雪板ビギナー 機械好きだが見えない電気やプログラムと相性悪し。 エキセントリックで理論的な技術が好き。 常にホンモノを渇望し感性と直結する機械に萌える。コンサバよりエッジなクルマが好物。 たまたま輸入車が3台揃ったが外車信奉者ではない。 HPはもう20年近く放置中
ハマりました💦
上れたからって下れるとは限らない…の
典型例だな(^◇^;)
アプローチアングルと
デパーチャーアングルの差を考えて
ラインを取るべき
後輪が浮いてるのは電制LSDが作動するので
気にしない
少し掘った後の図
スキッドプレート風のバンパー下部は
やはりスキッドプレートたり得ないわけで
さらにそこがつっかえれば
タイヤの接地が抜けて…こーなる
スコップは積んでたから
土木作業を30分
真夏日になろうという中汗だくで掘って
なんとか脱出
装備無かったらアウトだから
林道やオフに行く時は
ちゃんと積んでることを確認しようと再認識
去年の冬前といいありがとね剣スコくん
思ったより酷いキズはなく⁈
棒切れ除けの網はアルミなので手で
見てくれがいい様にしてと
ラバーのエアダムっぽいのが曲がってるのは
付け根に土が挟まってるからかな?
ラバーのエタダムの様なのは
矢印のバンパーを留めてるプラのスナップが
引っ張られて抜けかけてたので押し込んで
おしまい
囲ったところは凹んでます。
傷が新しくないから前のかも?
まぁアンダーガード頑張って防いでくれてる
気持ちのいい新緑の林道を走っているうちは良かった…