CTのGW・5月もよろしくお願いします・3.11 忘れない。・お悔やみ申し上げます・東日本大震災から14年に関するカスタム事例
2025年05月07日 21時39分
久しぶりの投稿との事で
ctと海のショット🏖️
美しいこの海🌊
普段釣りでも湾内しか行かない自分からすると本当美しい😍
ここは気仙沼の海です。
今回のGWは3.11で被害があった岩手宮城の
事実を目で見てきました。
写真を載せてますので
見たく無い方は見ない方がいいと思います。
よろしくお願いします。
私はその当時まだ中学生でした。
その当時ニュースを見た時、
恐怖とトラウマになり
現実を知るのが怖くて14年が経ってしまいました。
本当にすいません。
私の父は震災があった当時にすぐに仲間達と復興支援に行きました。
人の為にすぐに行動できる人は本当リスペクトです。
まだ自分が愚かだと改めて感じます…
14年経った奇跡の一本松。
奥の建物とこの松の木を見て何も言えません。
なのに、ここでピースして記念撮影してるカス達の頭が理解できませんでしたが。
tapic45
津波の高さおよそ14.5m
当時ここにいた方は屋上で何とか生き延びたそうです
これほどの大きい被害
最後まで市民に避難警告をし続けてた防災対策庁舎。
津波の凄まじさが写真でもわかります
この屋上まで津波が押し寄せて来たと考えると言葉が出ない
この言葉を見て現実を知り
涙が…
とても心が痛かったです
天井など全てが剥がれ
毛布や、鉄板など色々な物が絡みついてそのままの現状。
14年経っても生々しさが目に染みます
椅子が天井の配管に刺さってます
車と比べるとよりわかる津波の高さ
誰もが考えた事も無い出来事だったでしょう
この目で見て恐怖と悲しみが焼きつきます
もう二度と津波が来ても被害が出ない様にとても高い壁が作られてました。
これだけじゃ無いですが、
ここでは書き切れません。
あれから14年が経ちますが、私が行って思ったのは、悲しみよりもそれでも元気で優しく接してくれた地元民の方が本当に明るいなと。
他人事ではなく次に起きる南海トラフなど、
自分達も今一度用心しないと。
仕事仲間で地元の人がいますが、なぜかその当時の事を明るく話してくれてますが、心の奥底はきっと辛かったんだろうなと改めて思いました。
亡くなられた方々に
本当にお悔やみ申し上げます。
それとこの地の美しさ、人々の良さが
また行こうと思いました🥰