アヴェンタドールのリヤサイドマーカー・US仕様っぽく・塗装に関するカスタム事例
2025年07月04日 23時51分
都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。
今までアホでした🤣こうやってバックの向きにスロープ噛ませば、楽勝で上げれましたwww
フロントリフターあるので、前タイヤ後ろのほうが、サイドステップ下に余裕があるって事に今更www
今までスロープは前に置いて、前進して登る固定観念で、リヤタイヤ前側にスロープ置こうとすると、リヤタイヤ前は、サイドステップが低くて入らず、
先にリヤタイヤに板踏ませないとスロープが入らずめんどくさ!って思ってたアホでした🤣
FS店長のインスタ見てて、いつもバックでスロープ乗せてる!って知って真似しました🎶
分割スロープも便利🎶こりゃリフトで上げるの楽々🎶
本日の1/1プラモデルです😆
アメリカ大好き野郎なので、US仕様にしてしまいます🎶
プラモデルカラーで塗りました…が…
クリアレッドが薄い😅
特にリクレクター内が白いから、なんぼ塗ってもオレンジっぽくて赤くならない😅
デッドストックの余り物の、スモークを塗り足して…
良い感じに赤く🎶
クリアーは、関西ペイントの実車用を塗装🎶
実車用ウレタンクリアーは、この時期30分で乾く🎶
3000番で、塗装中付着したゴミ取り、柚肌を磨き
コンパウンドで、しっかり仕上げ✨
元々、このように左リヤが劣化なのかヒビ割れてたので…
純正より安い、中華の新品純正同等レンズを左側は購入。
どうせならとクリアーレッドで塗装して取り付けた次第です😆
中華のレンズ、きっと中国人が3Dプリンターで製作してると思われるwww
品番刻印まで純正と同じだけど、少し薄く、裏側のメーカー刻印はヤスリで落としてある謎www
完成!!なんちゃってUS仕様にしたら、ワンポイントのアクセントでカッコ良くなったと自己満足😁
US仕様みたく赤く光らせるのは、レンズの殻割り配線とか面倒なので、気が向いたらそのうち😅