セリカのTOYOTA CELICA GT-FOUR・雨漏り修理・リアパネル組み立てに関するカスタム事例
2025年07月12日 17時13分
2025.01納車 27年間想いを寄せ続けたCELICA GT-FOURを納車しました。 18歳の学生時代に欲しく、就職、結婚、子育てに諦めていた車をようやく一つの区切りが付いたのでついに所持する事ができました! 理解ある家族に感謝です🙂↕️ ● 車歴 ● エスティマ・ルシーダ シルビア s13 Ks ローレル 33 テリオスキッド エスティマ MCR30前期 エスティマ MCR30後期 ハリアー 80 CELICA GT-FOUR ST205
リアの雨漏りはこの数日間の大雨でもやっぱり漏れませんでした…。まぁ、問題なしと言う事で良かったです。
紫さんからアドバイスを頂きました『サビ転換防錆剤』となるものを購入して、サビをワイヤーブラシで大まか落としてから塗りました。
赤錆が黒く変色して表面がコーティングされた感じです🤔 乾いてから複数回塗ってくださいと書いてありましたのでそのとおりに施工しました。
上部の黒いのは元からで下半分を塗りました。ひょっとして前オーナが上部を塗っていたのかな??
反対側も。こんな感じで良いのだろうか? もうここのパネルは2度と開ける気がしないのでwそっと封印をします!
リアスピーカーも買ってきました!が、テキトーに買ったらやっぱり合いませんでした!w ちゃんと下調べをしないとだめですね😅 直ぐに返品する事になりました。Amazonは手数料が掛かるが返品してもらいました🥹 消費者に優しい!
こちらが買いなおしたもの。形は純正スピーカーと一緒です! が…
車体ブラケットの位置決め用の突起が微妙に合わない… スピーカーを回転すれば合うけど後ろの接続部が遠くなるので、突起をペンチでカットしました。
配線は半田で外して、そのまま新しいスピーカーに接続なので全くスムーズに取り付けできました。
ツィーター付きなので高音も期待できます!
あとはじゃんじゃんパネルを組み立てて行くのみですが意外と手間取りました。
順番やネジ、クリップの位置などちゃんと外す時に全部写真を撮っておけば良かったです…
でもそんな時はちゃみムラさんの親切な業務連絡を見返してボルト・クリップの位置種類が判って助かりました🙌 外す時も組み立てるときも分かりやすく順調に作業ができました😊 いつもありがとうございます🙂↕️
あとは気になっていたトランクのカーペットの裏地がボロボロで崩れてくる有様でしたのでこの耐熱用接着スプレー【3Mスプレーのり111】で剥がれた面や表面全体にスプレーして固めました。布、ガラスウール等に適してると記載があります。スプレー後、乾燥したら意外としっかりしました!あとは耐久性が如何に!?
実はこれはボンネットフードインシュレーターを固めるのに買いました。次はそっちを補修していきたいと思います!
あとはこの左側の穴が破れて広がっていたので糸と針で縫いました! 近くで見るとひどい有様です。人生で初めて『家庭科』をもっとしっかり勉強しておけばよかったと思いました…💦