ロードスターRFのロードスターRF・エターナルブルーマイカ・ドアアッパートリム・#皆さんも気をつけましょうに関するカスタム事例
2025年07月15日 16時06分
今回はドアアッパートリムとピラーカバーをジェットブラックに変更しました。
元々はボディ色の継ぎ足し青ですね。
ND系ロードスターではボディ色アッパートリムはおなじみですが、赤?茶?の革と継ぎ足し青のコントラストが納車時から気になっていました。
オンライン部品商で素材を手配しておいたので組み合わせていきます。
購入したものはこちら。
2020?年車以降のジェットブラック/黒革白ステッチのドアパネルとピラーカバーです。
何故かドアノブまで着いてきました。
いらないですが一応取っておきます。
現着品がこちらです。
丸ごと入れ替えてしまっても良かったのですが、暫くは鮮やか内装を楽しみたいのでドアパネルの方はアッパーパネルのみ入れ替えようと思います。
ここからは完全に図工ですね。
整備や工作の範疇には及びません。
基本的に0から1を生み出せないタイプなのでこういった組み合わせる図工に頼って車を造っています。
タッピングビスを外して爪を解除すれば外れます。
1箇所クリップに隠れているビスを見つけられずに格闘していました(隠れビスという訳ではなく単純に死角)
#皆さんも気をつけましょう
なんやかんやで組み立てれました。
新規購入した方の内装が思いのほか割れて欠損している部分があったのでビスが余って怪訝な表情になりましたが残ってる箇所で止まって取れなさそうなので完成です。
ピラーカバーにツイーターが付属してきたので比較してみました。
現着品がBOSEセットのツイーター、付属品がマツダ純正です。
マツダ純正の方が重量があり、後方への張り出しもあるのが気になったので今回は純正に交換してつけてみます。
シート内蔵スピーカーの音すらよく分からない男なので変化は感じとれないでしょうが…
というわけで全てをもどし完成です。
完全にシュミの問題ですが自分はこっちほうが落ち着きますね。
ツイーターは案の定何が違うのか分かりません。
頃合いみてBOSEに戻そうと思います。
余り物も組み立てておきました。
黒革だと継ぎ足し青も悪くなさそうですね。
気軽に変えれるものは着せ替えしたくなる性分なのでこのまま取っておこうと思います。