ボンゴフレンディのオルタネーター・B端子・充電に関するカスタム事例
2025年07月07日 18時45分
約1年位前にメガオルタネーターに交換したのですが、メインバッテリーの充電がイマイチで、なんだかバッテリーが元気じゃないのです。
いろいろネットで探っていますと、オルタネーターのB端子からメインバッテリーへの配線が経年劣化で抵抗が増えて充電電圧や電流が低下する〜みたいなのが幾つか見つかりまして。じゃあ新規で配線着けてやろうと
(B端子下から伸びてるコルゲートチューブが被ってるのが新規の配線です。)
B端子から22スケアの配線を引っ張って
万が一出火すると大変なので100aのヒューズを噛ましてバッテリーのプラスへ〜
繋ぎまして、(この後しっかり被覆はしました)
エンジンを掛けまして、アンペアメーターで140a以上。電圧計で13.8v以上で充電されるようになりました(画像なしすいません)
やっぱり27年、27万キロ超えてくると意外なとこが劣化していますね。
年数が経った車両でなんかバッテリーや充電がイマイチと思っている方はお試しして見るのも有りかもですよ(モチロン自己責任でお願い致します)