レガシィB4の#レガシィB4・GWの思い出・キャリパー交換・ブレンボ・スバリストに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
レガシィB4の#レガシィB4・GWの思い出・キャリパー交換・ブレンボ・スバリストに関するカスタム事例

レガシィB4の#レガシィB4・GWの思い出・キャリパー交換・ブレンボ・スバリストに関するカスタム事例

2023年05月08日 17時42分

MARUケンのプロフィール画像
MARUケンスバル レガシィB4 BE5

BE5乗りです。 ちょこちょこカスタムして大切に、そして楽しいカーライフを過ごしてます。 廃盤部品が多いので、いつまで維持していけことやら…😢 日々カスタムパーツ&予備パーツを捜索中。

レガシィB4の#レガシィB4・GWの思い出・キャリパー交換・ブレンボ・スバリストに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

念願のブレンボ化…完了。

DIYで頑張って装着したんですよ。

レガシィB4の#レガシィB4・GWの思い出・キャリパー交換・ブレンボ・スバリストに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

リアは有名なグローバルさんのキットを使用。

取り付けは楽な方…なのか?

バックプレート曲げはプラハンでは大して曲がらなかったので1kg鉄ハンと付属の木材でガンガンやりました。

キャリパー移植と同時にブレーキホースも全て新品のSTi低膨張ホースに交換。

多分BP•BLのtuned by stiのだったかな。

赤や黄色などのブレンボも良いですが、やっぱ金を探し続けて良かったな〜と思います。

レガシィB4の#レガシィB4・GWの思い出・キャリパー交換・ブレンボ・スバリストに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

程度はフロント極上中古。
リアは新品AYです。

フロントに関してはシンガポールからの里帰り品。
(ブレンボ製なのに日本に里帰りとはこれいかに?)

フレアナットの締め付けが甘くてエア抜き中に漏れるとか〜

ブリーダープラグから滲んでくるとか〜

ブレーキ交換は責任重大なんでやはり怖いっすねー。

交換は事前のトルク値調査と必要工具は揃えときましょ。
フレア用のトルクレンチを用意しなかったのは大失敗でした。

スバルトルクだとブレンボの雌ネジがあがるらしいので、そこは注意なり。

てかカーチューン久々すぎ💧

スバル レガシィB4 BE513,332件 のカスタム事例をチェックする

レガシィB4のカスタム事例

レガシィB4 BN9

レガシィB4 BN9

こんばんは、北広島のtomozzです。夏の北海道が過ごしやすいと言われているけど、暑いですね💦10年後ってどうなるのか…

  • thumb_up 69
  • comment 0
2025/07/14 23:39
レガシィB4 BL5

レガシィB4 BL5

今日はいつも以上に暑かったですね🌞仕事帰りにいつものお山。なぜかというと・・山頂に雪⛄もう7月だよな。万年雪か🤣少しは涼しそうかな

  • thumb_up 67
  • comment 0
2025/07/14 22:11
レガシィB4 BL5

レガシィB4 BL5

ファミレスとか店内から見える自分の車良いなぁ〜と思いながらのパシャり車高下げようかなぁでも今の高さも好き

  • thumb_up 59
  • comment 2
2025/07/14 19:11
レガシィB4 BMM

レガシィB4 BMM

キャンバーつけたいけどつける方法がアーム交換しかない…ということで今回はアッパーアーム交換。が、しかし…当方の調べだとBM9型を出してるメーカーはt-de...

  • thumb_up 43
  • comment 2
2025/07/14 18:54
レガシィB4 BN9

レガシィB4 BN9

昨晩のお話だけど、サイドガーニッシュ左右を新品に交換。メッキ部分がこの通り。ミネラルで終わってました。やはりメッキは綺麗な方が高級感は出る。でもサイドはこ...

  • thumb_up 57
  • comment 0
2025/07/14 12:19
レガシィB4 BL5

レガシィB4 BL5

ブリッドに戻れました、純正ってあんなに重いのね...

  • thumb_up 50
  • comment 2
2025/07/14 09:40
レガシィB4 BL5

レガシィB4 BL5

今年もありがたいことに少ないですが夏のボーナスが出たのでレガシィいじり少ないなら貯金しろよ!!って感じですが気にせず参ります。純正のセンターパイプさんさよ...

  • thumb_up 59
  • comment 0
2025/07/13 20:56
レガシィB4 BL5

レガシィB4 BL5

ツイーター設置しました〜この位置が結構良いんです。高音がメインな曲が好きな方は特にオススメです。配線はリアドアのスピーカーから引っ張りました。

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/07/13 18:46

おすすめ記事