carveryさんが投稿したcarvery・カーオーディオ・スピーカー・アンプ・DSPに関するカスタム事例
2023年07月29日 01時59分
これは私がテストや確認してきた中で過去一にヤバいです!
もちろん良い意味で😊
Harmonic Harmonyの仮想アース的な奴です。
的な奴と記載したのは、EHD MASTER GROUNDは一般的な仮想アースとは内部構造等異なり、音楽エネルギーとリアリズムの向上のために、電子装置に関連した電源系由来の低周波数干渉(EMI)と電波由来の無線周波数干渉(RFI)のノイズからオーディオ機器(アンプやDSP等)を効果的にシールドします。
メーカー曰く現存する技術の中ではグラフェンを使用した最高難度の技術を採用しているそうです。
Harmonic Harmonyはこれ以外にもキャパシタ等の製品もありますが、キャパシタはテスラと特許の使用契約を結んでおり、テスラのバッテリー技術を採用していたりします。
ケーブル含め技術開発にマジで妥協の無いメーカーで、社長自身が最終的にテストして納得したものだけを商品化しているので、基本的に価格以上の大きな効果がある物しか販売されていません。
社長曰く、「私たちの使命はコストパフォーマンスを追求する事だ」と言っており、弊社の考えにも通ずるものがあり、Harmonic Harmonyはパッと見の価格は高いですが、同価格帯の中では使用している材料や技術が飛び抜けているのでコストパフォーマンスは絶大です!
外観もオールアルミ筐体で高級感があります!
アースポイントはこれ1台で4箇所取ることが可能です。
1mのケーブルも付属されてますが、ケーブルのメーカーでもあるので、付属のケーブルにも非常に拘ってます。
もちろん、日本では無名というだけで、他の国ではコンテスト車両やハイエンドシステム等の車にケーブルや仮想アース的な奴等普通に採用されて数多くの実績があります。
一番の実績としてはHarmonic Harmonyのケーブルやヒューズ、EHD等採用した車両が過去のEMMAアジアチャンピオン(アジア圏全350台中ナンバーワン)を獲得しています。
実績や製品からしても紛れの無いハイエンドブランドです!
Y端子の寸法です。
使用方法の参考資料です。
使用方法の参考資料です。