ラクティスのテールランプのこだわり・ラクティス100系・LED化計画・前期型の特権・前期型初期に関するカスタム事例
2025年07月09日 01時27分
2018年舌癌になり食う自由と話す自由を奪われる。2019年に障害者として社会復帰しました。 愛車のモットーは「いかにも弄ってます感」を出さず、外見はノーマル感を装いながらも「実はよく見ると弄ってるよね」です。 外観はグリルや足周り、マフラー程度に留めて、あとは外から見えない所が。。。と、なってます。 が、やたらとステッカーが目立つ感じです。でも、大切なスポンサー様なので…
今回のお代「テールランプのこだわり」です。ラクティス100系は純正仕様とメーカーオプションのクリア仕様の2種類を選べるのですが、これを選べるのは前期型のみというありがたい!?特権があります。もちろん現在はクリア仕様を選択しています。
まぁ…前期⇔後期への改造取付可能なので、特権!!というのは語弊が有るのかもしれませんけどね。一般論ということで。
かなり前の写真になりますが、こちらは純正仕様。これも悪くないのですが、ヘッドライトのクリア感とバランス!?がミスマッチな気がしてならない。
ステルスバルブすら使用していない新車時はミスマッチも許されるだろうけどカッコ悪いのは一目瞭然!!
因みに後期型は純正でクリア仕様になっていて、配置も変えている&ヘッドライトはプロジェクター4灯仕様です。
個人的に4灯ヘッドライトの形状(出目金チック!?)が好きでは無く、前期2灯のスリム感が気に入ってます。
今年始めにリバースバルブをHID屋のLEDバルブに交換。先週ブレーキランプもHID屋のLEDバルブに交換しました😆
残りは前後のウインカーバルブだけ…。