MR2のいつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️・5月もよろしくお願いします・バッテリー移設作業・純正アースケーブルの引き直し・ハーネスグロメットの交換作業に関するカスタム事例
2024年05月15日 21時18分
相棒とは、23歳で中古車で手に入れて早30年が経ちました😊 今はガレージ内で冬眠中…ですが、いつか公道復帰目指してメンテナンス中です。 フォローバック目当てのフォローはお断りです🙅 趣味趣向が偏っているので、興味のある方のみ立ち寄ってください♪ 宜しくお願いします😊
夜な夜な牛歩進捗作業を…内容は【アース線の引き直し】作業を…😁
青丸部が引き直ししたアースケーブル。
メインケーブルは【フロントラゲージから引き込み、エンジンまで】を一本化…って感じです♪
作業ダイジェストは以下に…😊
こちらは連休中に取り外した【純正アースケーブル】
サイズは4ゲージ相当です。
途中、真鍮製ハーネスブラケットを介し、ボディーへも短絡させているみたいです。
中継部は【カシメ】てあるのですが…今回、引き直しするので、ここからカット。
…で、ブラケットはハーネスコネクター固定に必要なので再利用します😁
…で、早速、2ゲージケーブル(オーディオテクニカ製)を必要な長さにカットしケーブルを交換して行きます♪
こちらは取り外した【コネクターブラケット】
カットした端末部は、透明のシュリンクケーブルで保護しておきます😁
…で、こちらはラゲージルームのメインハーネスグロメット部。
この車両、エンジンコンピュータはラゲージルームに設置されているので、ナビ用センサー類(車速等)をラゲージルームからエンジンルームを中継し、車内に引き込む必要があり、最初にナビ設置した際、このグロメットに穴を開けてハーネス這わしてました。
…が、これが大失敗?でグロメットの一部が破れ、そこからラゲージ内に水侵入…と、大惨事になってました…😭
右側が【穴開けボロボロの純正ハーネスグロメット】。
左側は【アフターパーツグロメット】
このサイズのハーネスグロメット…当時は入手困難でして、応急処置して使っていたのですが…😅
昨今、アフターパーツも色々と品数増えて、やっと近いサイズが入手出来たのでついでに交換です♪
ラゲージ内にもアースケーブルを引き込んだりしているので、各種センサー分岐ハーネスも綺麗に纏め直し、新しいハーネスグロメットに換装😁
多少、小細工は必要ですが、無事に換装作業完了です♪
こちらは同箇所のエンジンルーム側画像。
グロメットフランジ部もピッタリパネル開口部にフィットし一安心😁
これで降雨☔️時等、グロメット部から水侵入💦の心配は解消されそうです♪
お次は…当時流行った【追加アースケーブル(永井電子製)】のリフレッシュ作業に取り掛かって行きます😁
…って、本日は、アースケーブルを取り外した時点で時間切れ…😂
明日以降、ぼちぼちやって行きます♪