S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例

2021年02月21日 17時36分

白のすけのプロフィール画像
白のすけホンダ S660 JW5

CVT→MTに乗り換えました。 ええ歳ですが、またサーキットで気分転換するために準備中! 今回はぼちぼちやります。

昨日の晩、肘置きをくっつけるのに解錠したら…なんと右リアのウインカーが点灯してない…で、まあ、なんでかコネクタが外れてたのを嵌めて点灯テストしたら…

リアパネルのLEDが動画のように…(泣)

とりあえず日付けが変わってからシリコンチューブLEDのレッドをポチりました(笑)

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

今日は朝からリアパネルを純正無加工品に取っ替え作業します。

作業開始!

先ずはテールレンズから!

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

マスキングをちゃんとしないとテールレンズ外す時に必ず擦れるから注意です。

ビニール紐をかけてテールレンズに沿わせて軽く引っ張ると抵抗を感じますので、そこにクリップが刺さってます。

取り付けるときにここにシリコングリスを軽く塗っとくと次に取るときに楽かもしれません。

あ。引っ張る前にエンジンルームのほうから8mmのネジ(外側から2本)外しといて下さい。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

このネジ2本ですね。

メガネのラチェットがあると便利ですね。

バックランプも外しておきましょう。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

タイヤハウス内の2つのクリップとプラスネジを外します。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ナンバープレートを外したところの2つのクリップとバンパー下の2つのクリップも外します。

バンパー外しについてのクリップとネジはこれだけです。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

つぎはツメと格闘します。

予めツメのある場所にCRCを吹いておきます。
ワタクシはCRCのノズルは同じ会社のシリコングリースメイトの分を流用して、かなり狭いところにも吹けるようにしています。(マフラーゴムを外すときにも重宝しました。)

できるだけバンパーを壊さないようにミニマイナスドライバーとCRCを駆使して外していきます。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

無事何も壊れずにバンパーが外れましたね^ ^
バンパーを膝の上に乗せてソーっと中を覗くとナンバープレート電球用とリアカメラ用の配線コネクタがありますので外しておきます。

嵌める時に接続し忘れないように注意です。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

あー。スッキリした。
次はリアパネルを外していきます。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

リアパネルの下にくっついている遮熱板とステーを取ります。

よくある解説には遮熱板とってからステー取るみたいなことになってますが、ワタクシは遮熱板取らずにステーごと外します。

面倒なので一手間減らします。

まず、ステーの下のプラスネジ2本外します。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

次に延長したボックスレンチで10mm3本外しますが、真ん中は1番最後にステーを支えてはずします。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

10mmのボルトは無くさないように元くっついていたところにはめておきます。

さあ、いよいよリアパネルまでたどり着きました。

エンジンルームから残っている8mmのナットを4つ外します。(ちなみに10mmのナットはアクティブスポイラーユニットのぶんです。)

そして、真後ろに引っ張りますとはずれます。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

ああ。スッキリ。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

わかりますかね。
茶色?のクリップ。

こんなのが4つでとまってますが、刺さっているだけです。

嵌め込むときにはこれを目印にしてはめます。

ウインカーレンズを嵌める時もネジ山とフェンダー側の先の方がはまっている青い部分を目印にしています。(前にも書きましたが青い部分には軽くシリコングリスつけてます。どうせまたはずすので…)
そしてコネクタの接続を忘れないようにしましょう(笑)

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

余談ですが、遮熱板のステーを取り付けるときにはリアパネルとステーが噛み合うように、ステー側は穴。リアパネル側は出っ張りがありますので、コレを合わせてから10mmのボルトの真ん中の分だけを止めます。
下側のプラスネジ2本つけてから、左右の10mmボルトを取り付けるといい感じになります。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

そしてバンパーをくっつけて、リアカメラとナンバープレート電球のコネクタを繋いでから!!8本のクリップと2本のネジを留めます。
ちなみに遮熱板とバンパーのクリップだったら遮熱板をバンパー側に押すとかしてくっつけるもの同士を近づけてやると嵌めやすいです。

てな訳で、ナンバープレートもつけて完成です。

S660のDIY・バンパー外し・リアパネル交換・リアパネルLED不調・S660に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

コレらが今日使用した道具です。
ちなみにクリップはミニマイナスドライバーを2本使って外します。

ご参考までに

先人の知恵と技術に感謝しつつ終わりたいと思います。

シリコンチューブLEDが到着したらつぎの作業に移りたいと思います。

おしまい

追加データ
取り出した
LEDチューブ56.5cm
LED自体55.5cm
くらいで…

LEDはよ来い^ ^

ホンダ S660 JW532,819件 のカスタム事例をチェックする

S660のカスタム事例

S660 JW5

S660 JW5

車検なので、いつもの車屋さんとこまで。黄色🟡のS6ワイフェン付いて格好良いなぁ。さらに厳ついワイフェン付いたS6まで。車検で置いて行ったけど、手直し調整と...

  • thumb_up 16
  • comment 0
2025/05/11 00:50
S660 JW5

S660 JW5

こんにちは。いつもイイね👍ありがとうございます🙇🏻愛車のマフラーは…ノーマルです😇エスロクのセンターパイプはφが絞ってあって排気抵抗になっていそう…🤔これ...

  • thumb_up 30
  • comment 0
2025/05/10 23:29
S660 JW5

S660 JW5

GW3日目に行ってきた、霧降高原〜山王林道ドライブです。

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/05/10 22:46
S660 JW5

S660 JW5

前愛車です🙆ブリッツであります🚗💨💨ナンバ-無しで撮影最高にカッコイイ!!

  • thumb_up 62
  • comment 0
2025/05/10 21:51
S660 JW5

S660 JW5

久々の更新です...笑3Dプリンターを新調したので、試し運転がてらマイカー写真をCADでレーザーカット風に加工したものを印刷してみました。他にも色々〜多色...

  • thumb_up 35
  • comment 0
2025/05/10 21:50
S660 JW5

S660 JW5

今日は遅めの朝ドラ!生憎のウェットコンディションでしたがやっぱり走ることは楽しいなぁと思いました!

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/05/10 21:33
S660 JW5

S660 JW5

お題に乗って再掲

  • thumb_up 50
  • comment 0
2025/05/10 20:45
S660 JW5

S660 JW5

ちょっと私用が出来て本厚木迄出掛けて来ました。JOYTURBO中々走りが良いですねー👍

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/05/10 20:04
S660 JW5

S660 JW5

GW中の貴重なお休み山形県と宮城県を繋ぐ「蔵王エコーライン」へ🚗1枚目の画像でネタバレしていますが「通行止」でした前日通れていたのに🤔しかし捨てる神あれば...

  • thumb_up 72
  • comment 1
2025/05/10 19:23

おすすめ記事