フリードのフリードクロスター・結婚式・帰宅するまでが結婚式に関するカスタム事例
2025年07月13日 23時31分
えむ・どーぐ です。家族でレアカラーなホンダ車を4台所有しています。 私のクルマ プレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡの2020年式 GB7 フリードハイブリッド クロスター 妻のクルマ ブリティッシュグリーンパール/クリスタルブラックパールの2022年式 JG3 N-ONE RS 長男のクルマ フィヨルドミストパールの2023年式 GR3 フィットe:HEV リュクス 次男のクルマ スレートグレーパールの2025年式 GR3 フィットe:HEV RS
昨日は下の子の結婚式でした。
クルマには余り関係無いお話しですが、フリードは機材運搬車です。
会場は隣県の県庁所在地でお城のすぐ南にある、料亭兼結婚式場。
式のプレイベントは、オリーブの鉢植えに参列者が土をスコップで入れて下さい、という儀式。
この鉢植えを会場に運ぶために、フリードが必要でした。
式は人前結婚式。
最近参列したのは、全て人前結婚式。
我々は神前結婚式で、それが普通だったけれど。いまは違うのだね。
披露宴席には、こんな冊子が。
下の子は野球、お嫁ちゃんはブラスバンドをやっていました。
本人たちのプロフィールや、ゲストとのエピソード等。
下の子が大阪赴任中に、食べ歩いたお店の紹介。
そういえば、我々も連れて行ってもらいました。
式の間、飽きさせない工夫が盛り沢山。
両親へのプレゼントは、本人たちの出生時の体重分のお米。
最近の結婚式では、よく有る企画らしい。
新郎の父親という立場になれば、式の最後に行わなくてはならないのが、
「親族代表の謝辞」
です。
ついつい、
「家に帰るまでが、結婚式です。」
と言ってしまいましたが、横で妻が、
「あんたね、オフ会の閉会挨拶じゃないんだよ。」
と突っ込まれました。
ということで結婚式は無事終了しました。
式次第は本人たちとプランナーが決めたので、我々は全く口を挟みませんでした。
大都市の結婚式場はさすがに手慣れているので、式進行はほぼ不満はなかったし、親としても十分楽しめました。
でも、まさか自分がモーニングを着て、親族代表の挨拶をする日が来るとはね。つい最近まで想像もつかなかったですわ。
親ばかなお話しにお付き合い頂き、ありがとうございました。