レガシィツーリングワゴンのタテさんが投稿したカスタム事例
2025年04月05日 19時59分
遂に目立たないところに手を出し始めました。
STIフレキシブルタワーバー装着!
タワーバー中央のブラックのラバー内部がボールジョイント構造になっていて、これが折れることにより、縦方向の力は逃がすという仕組み。これによってタワーバー特有の跳ねるような乗り味を解消して、横Gに対する応力はしっかりもたせている(らしい)
乗った感じ、、
真っ直ぐがどっしりしたのは確か!
ストラット同士突っ張らせることで、横方向のたわみがなくなって、真っ直ぐが安定してる感じがしました。実際、タワーバーつける前はタイヤ交換の際にアライメント調整してもらったのにも関わらず、ハンドルがやや左側にとられる感覚があったがそれがない。
あとは、、
曲がった時の劇的変化!は感じませんでした。今のところ効果はこれくらい…
峠とか、高速とか走ればわかるかも。
正直プラシーボ的なところはあるけど、
これは完全に自己満足の世界です。
なにより、他のグレードのレガシィに比べてスカスカなエンジンルームが
少しは見栄え的にも良くなって歓喜
でも、余計なもの付けすぎて重量増は、
せっかくの軽量なボディが台無しに…
カスタムはそこらへんのバランスも
大事ということですかね...。