アウトランダーPHEVのカーオーディオ・DIYに関するカスタム事例
2025年05月19日 09時19分
同じ名前でみんカラもやってます。 まだmixiのカーオーディオ関係のコミュ今だに運営してますw カーオーディオアナログ全盛期から、今の新世代含めて楽しく遊んでます〜😊
東京光電波の精密級金属皮膜抵抗。
軍用クラスの誤差0.1%変態抵抗。
RN65E 0.5W 1KΩ/4.7KΩ 0.1%
ギリギリ収まる。
抵抗器変更のためにジャンパを背面に移動して、ハンダは全部吸い出して盛り直した後に削ってフラットに。高さを減らします。
それだけケースギリギリなので💦
金属加工。
四角…上手く作れるようになったんです
\( ‘ω’)/ヤッタ
…フロントは穴開け間違えたけど(´・_・`)
ほら。ピッタシ✨️
スペースはカプトンテープ1枚の余力。
ultimate3兄弟が完成しました
聴き比べ😊✨️
しっかり音に関しては違いが出ました。
1番でかいお兄ちゃんが意外と繊細。
低域の量感はちょい控えめだけど、情報量が多くオールマイティ。
次男ははアムトランスのカーボン抵抗AMRG 0.75W 1KΩ/4.7KΩ 1%
とCP601の組み合わせ。
抜け感が良くてスッキリ、低域も高域もしっかり。
末っ子はアルプスアルパインのリニア可変抵抗に交換して基盤整備し、カーボン抵抗はテスターで計って値が設計値に近いものに交換したもの。
オーソドックスだけど必要十分なスペック。全域にわたって(良い)感じ。
この着色のない普通な感じがベースとしては良き。
純正の悪い所だけ取り除いた感じです。
価格はそれぞれかなりの差があるので個性がはっきりしたのは良かった。
今週末に迫ったサウンドミートは新しいお兄ちゃんでいくのが決定ですが、他の人が使うならアムトランスの方が好まれそう?
お兄ちゃんアムトランスバージョンを作って検証したいとおもいます。