S1 ハッチバックのエアコンガス補充・エアコンガス注入に関するカスタム事例
2025年07月08日 12時11分
エアコンガス注入
近所の家からジョイントホースを貸して貰いました。
ココから入れれば良い
134コレだな
こんなのも使うと もっと冷えるらしい
そして 高圧とか低圧 そして オイルとかも色々やれば良い事は、聞いた事がある。
普通なら2本買って 家のガレージでやれば良いのだが お店の駐車場で 作業開始
(足りなければ追加購入直ぐに出来 更に帰路で試乗テストも出来る)
缶を繋いで
車体と繋ぎ
エンジン始動 &エアコン全開ON
ネジを回してガスを放出
なし汁 ブシューっと
発射です。
缶は 一気に冷たくなる
缶を手で温め 缶をフリフリ
缶の中にまだ少し液体の感じあり
変化を感じなくなった。
緑色のゾーンになったから ヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧
家まで帰って来て 初めて この場所を見たら 結露していた
結論 かなり【良好に冷える】様になりました
湿度が高い早朝 窓を開け始動したら白色雲が出来る程度にはなった
赤丸が低圧ってヤツかな?
青丸は、結露水
この部分 裏側を含め 撥水ワックスを塗っておこう。
タイヤの空気が抜ける様に スローパンクみたいな症状での冷えの甘さなら こんなので 良いのかも。
編集投稿後に ワイヤーの先端の温度が計れる 温度計を持っている事を思い出した
コレで 事前 事後を撮影すれば 説得感が良かったと後から思った。
駄目だなぁ〜俺