フェアレディZの車高アップ・フェアレディZ33・プレーキ鳴き完治・DIYは楽しいね🎵🤗に関するカスタム事例
2025年04月30日 18時24分
サーキット走行が趣味 サーキット仲間増えたらいいな😊 自分でできる事は基本DIY 現在BMWにハマっております🤗 若い頃FJ1600レースをやっていました ニックネームにぴんときた人は気が合うと思います^_^ サーキットの車載映像をメインにYouTubeにアップしてます https://www.youtube.com/channel/UCirJjvmi_gDyIsj_P-RX5wQ
ん〜😁カッコいいな〜‼️
親バカみたいですが😆
この車高ほんと低くてかっこいいんですが、フロントのオーバーハングが割とあるのでいろんなところで擦る😓
例えば見た感じ、全く坂にもなってないこの駐車場の入り口を右折で入ろうとすると擦るんですよね‼️びっくりしました😅
というわけで、少し車高を上げることにしました
フロントは割と簡単💁♂️
1回転で約2ミリ変わるので、8回転16ミリ上げてみました😊
えーちょっとダサイ😵
結構変わるなぁ
でもちょっと斜め上から見たらそうでもないような…
異常な低さに慣れていたので、どれぐらいが適正なのかわからなくなってきましたが、あと2回転落として最初から6回転12ミリアップ位で様子見てみることにしました👍
リヤはスプリングはちょいと横にあって、ちょっとめんどくさそうな…
BMW F20と同じ感じですね
でも、このボルト1本外したら楽々でした。
BMWの時はここのボルト外すのも入れるのも、いろんな方向からテンションかかって大変でしたが、楽勝でした😄
ちなみにですが、リアはデフでジャッキアップしようと思ったのですが、エキゾーストが邪魔で、ちょっと変なところに木材かましてあげました😅
リアはパット残量の確認がこんなところでしかできない。
ローターも割と筋入ってるので、パットとローター4輪全部変えたほうがよさそうですな💸😭
最後に左フロント同じく6回転アップ‼️
キャリパーがすごくくすんでる。
多分前オーナーさんがクリア吹いたんでしょうね。
それが劣化したり、剥がれたりしてる感じです。
ついでにブレーキ鳴き対策で清掃、グリスアップ、パットの角を少し削って、前投稿にあった硬化型ガラスコーティングをキャリパーにヌリヌリ
ハイパコのスプリングもスキットレーシングのアッパーもヌリヌリ😆
右のリアだけちょっと低いような
おかしいなぁ。
おんなじだけあげたつもりやけど、まぁポンと下ろしただけなので、ちょっと走って確認しましょう。
フロントもまぁこんなもんか
こんな感じでこれで擦らなければいいんですけどねぇ〜
ちょっと様子見てみます😆
このZある程度手が入ってましたが、やはりさらにつけたいパーツが何点かあり、納車ついでにショップでお願いしました。
でもやっぱり自分でいじくるのが楽しいですね〜😀
ジャッキアップして下に潜っての作業は最近途中で気分悪くなったりするので、それはお任せしようかなと思っています。
サーキットではとっても効果のあるパーツですが、なかなか取り付けが大変そうなものがあります‼️
パーツ価格3諭吉位で20から30キログラムの軽量化効果が得られると言う👍
入荷したらDIYで取り付けチャレンジしようかと考えてます😁
やっぱり苦労しても、自分でやるのが面白い😊