ヤリスのマフラー大百科に関するカスタム事例
2025年05月10日 18時49分
岐阜のオッサン。 投稿は1年ほどで整理、あまり反応の見られない投稿は整理のタイミングで消去。 だんだん走行距離が伸びなくなってきた。 それでも一般的な使い方よりは伸びてる。
金曜日からの雨が上がったのでお題撮影。
アペックスのN1 Evolution EXTREME Muffler。
保安基準ではテール部はノーマルバンパーよりやや奥。
加えてGRのリアサイドスポイラーの存在により相対的にかなり奥まる。
そこで400コペン用のマフラーカッターで位置調整、ようやくこのツラである。
内径の合うマフラーカッターはエクセリーやSFCにあるにはあるけど、どちらもやや高い。
あとイモネジ固定となると脱落の可能性も無視できないのでスチールバンドの当製品をチョイス。
まぁ横からの見た目が残念にはなるが。
Wattsのサンバイザーポケット。
550円と比較的高額になるが質感や利便性等は他の100均製品よりも上。
カードポケット、ポケット大と特大、サングラスホルダー、ペンホルダー、ファスナーポケット。
厚紙で補強されてるのでそこそこ頑丈そう。
シンデレラグレイ、OPが始まると同じアーティストの閃光が頭をよぎる。
閃光のハサウェイと言えばカボチャと連邦に反省を促すダンス。
ネットミームにもなったので何かしらで見かけた人も居るのでは?
ニコ動のコメントでカボチャやネットミーム絡みの投稿がワラワラ。
MONOのEDでは自撮り棒を順番に渡しながら回るので美少女回転寿司とか美少女メリーゴーランドと揶揄される。
そのセンスは見習いたい。
んで更に笑ったのが彼女たちに胸ぐらを掴まれて回される(物理)と流れてきてダメだった。
ちなみに一番背の低い敷島さんが限度を超えた大喰らいで、中の人繋がりで負けヒロインの八奈見さんとも流れてくる。
あっちはマジで食っても変わらないブラックホール胃袋だけど、敷島さんは体格が変化してた。
別のカットで元に戻ってるけど。
何回聞いてもこの2人が同じ声の持ち主と思えない。
ステアリングカバーの手直しをしました。
と言っても余りのカバーを
スイッチ等の下に潜らせただけ。
見栄えは多少はマシになったかな?