ヤリスのRX100・X-T100に関するカスタム事例
2025年07月06日 22時39分
土曜日の夜から伊吹山ドライブウェイに行こうとし
養老SAでトイレ休憩してフードコートを見たら見たことのないから揚げ定食が。
BIGから揚げ定食を注文。
この量のから揚げだし終盤はキツくなってきたが、なんとか完食。
帰り際に見たメニューにはカロリーが書かれていたが1200kcalオーバー。
それをしてたせいか、山頂駐車場が満車になり再開は朝の6時から。
さすがにその時間では日が昇ってしまってるので行く気にもならずにどうしようか悩んだ挙句道の駅池田温泉へ。
なんか居心地が悪かったのでパレットピアおおのへ。
本当なら山頂駐車場で車中泊をしてたのが下界なので暑い暑い。
エアコンつけて仮眠レベルでした。
起きたら朝9時だったので、そのまま道の駅で朝食。
ハンバーガーとマンゴーロール。
そのあとどうすっかねって思い、最近は行ってない所へ。
伊吹山の予定だったので久しぶりにX-T100を引っ張り出してました。
ちょいと登ったところで休憩。
ちなみに登ったと言っても数分の場所である。
で、谷汲から山県まで抜けてから東海環状道へ。
岐阜三輪PAでトイレに入って出番の無かったカメラにお仕事をしてもらいました。
これはスマホ。
これはRX100。
これはX-T100。
HDRで見た目ではRX100が、肉眼で見た自然な再現度ではスマホ。
じゃあ最も高価なミラーレスのX-T100は…?
オートバックスのAQでヤリス用の傘型サンシェードが出てました。
気にはなってたんですが、蛇腹とワイヤーのサンシェードを既に持っていたので態々買うほどか?と思ってました。
しかし経年劣化もあるので試してみたかった傘型を導入。
使うとこんな感じですね。
蛇腹、ワイヤー双方のサンシェードは何とかガラス部分を隠せるくらいのサイズ感でしたが、傘型はそれよりも大きめで余裕を持たせてある感じでした。
一応、ネガな部分は対策されており、DAとの干渉は無く、
傘の先端も保護されてたりスプリング入りで柔軟性を持たせてあり、内装へのダメージはそこまでは無さそうです。
傘の展開からセット、その逆はちょっと気を使いますね。
傘型はパーフェクトに思えますが、約5000円という価格には躊躇します。
汎用の傘型が同じ構造ならそっちを買えばいいんですが、そこまで作り込んではいないだろうし。
夜で涼しくなって待つ必要の無い時間帯で腹ペコのヤリ素くんにご馳走して洗車機ですが洗車してきました。