ヴィッツのアルミ製インナーバッフル・樹脂製バッフルに・秘伝のタレを塗る・アウターバッフルへの道・カーオーディオに関するカスタム事例
2025年05月28日 18時46分
カーオーディオ好きです DIYでコツコツと勉強しながらカーオーディオを楽しんでやってます HU DMH-SF500 DSP DEH-P01 TW TS-HX900PRS MD TS-HX900PRS ウーファーTS-V173S アンプDEH-P01付属 キャパシタDSP用 RD-7X サブアンプ PRS-D700 サブTS-W2520 3ウェイスピーカー+サブウーファーシステムです ケーブル類は全てテクニカを使ってます カーオーディオ好きと繋がりたいです
昨日は体調不良のためお休み仕事は(-_-)zzz
そんな体調不良の中気合い入れて
助手席側もMDFからアルミ製バッフルに変え
アルミ製インナーバッフルと車体側に取り付けてそこから樹脂製バッフルを立ち上げ
化粧パネルを作り方は
樹脂バッフルにポリパテを塗り塗り
化粧パネルが硬化したら樹脂バッフルと合 \( ˙꒳˙˙꒳˙)/ 体💖
化粧パネルと樹脂バッフルの一体型のアウターバッフルの形になり
ひたすら研磨し
ドアパネルと樹脂バッフルが一体型になるよう調整して
つまり
アルミ製インナーバッフル1枚
樹脂バッフル2枚を組み合わせて、樹脂バッフルにパテを塗りそこに秘伝のタレを塗り
その樹脂バッフルの2枚のうち1枚に化粧パネルを作りスピーカーを組み合わせてアウターバッフルが完成します👏
生地を貼るのはまた後日(o・・o)/~
また化粧パネルを研磨が待ってる〜
取り外したMDF製アウターバッフルを見てみましょ🎵
車体側インナーバッフルはひび割れ無し
リングバッフルには秘伝のタレを塗りバッフル周りにはひび割れ
アウターバッフル側の化粧パネルは穴あけだらけで我目が多い🤣
化粧パネルと一体型のバッフルにはご覧の有様...ヽ( ´_つ`)ノ
MDFの材料次第だと思うし
取り付け方次第で化粧パネルと一体型のバッフルにもこんなにもボロボロにはならなかったと…
バッフル選ぶにも材料の選定選び方もとても重要だし
取り付け方次第のやり方にもとても重要だと思います😊
今後はアルミ製バッフルにも秘密な🤫🤫🤫アレを施行し
より良い音を目指します(ง •̀_•́)ง