レヴォーグのテールランプのこだわり・車のオーディオに関するカスタム事例
2025年07月04日 21時13分
雪山生活車:23年乗ったレガシィGT-B(BH5 5MT)からレヴォーグへ もう沼に嵌まらない程度にテキトーに片手間オーディオ弄り(not HiFiな独自路線)と、車弄り 今回のAudio機材はワゴンの機能優先で物量は最低限、SAIACOのDSP内蔵アンプでどこまで鳴るか試してます(バイアンプ変則2Way+SW) 弄りは基本的にDIY & 冬以外あまり洗車しない(汗 ★フォローいただく際に一言コメントいただければ相互フォローさせていただきます ★ユルめにやっていきます😌
お題のテールランプから
さて、先週のプチオフのあと、諦めきれずドアグリル孔をφ2.3mm⇒2.5mmへひたすら再度の拡大
ある程度のところまで拡大したところで、急に音が変わりました
⇒(結論)グリルは抜いてしまうのが効果大ではあるが、根性で孔を拡大すれば、けっこうイイところまではイケる🤣
レヴォーグの前ドアグリル、片側で孔数は約3,000個あります
それを両側、2回繰り返し(純正⇒φ2.3mm⇒φ2.5mm)
疲れました。。。🫠
まあいいんです、何事も実験なので🙄
どこを、どのくらい拡大すると、どういう変化が起きるか、把握できました😙
↓ ドリル屑が床に溜まりました😅
車のオーディオは、だいたい落ち着いた感があるので、コレ買っちった😌
これからしばらくはコッチで遊べるかな?