BRZのe-Tune・プチオフ会・神流湖の方・定峰峠 峠の茶屋に関するカスタム事例
2025年05月26日 01時00分
一応スバリストのつもりで、初購入はGP3型のインプレッサスポーツ(5MT) ターボ+AWDに憧れWRXをと思っていた矢先、 外見とコンセプトに惚れ込んで趣味に振り切ったBRZに乗り換えました(笑) DIY好きなので少しづつカスタムやメンテナンスを楽しんで行きたいなと思います! 無言フォロー失礼します。。
フォロワーのまーさん様が前日販売開始されたBRZのe-tune導入したとの事でご好意で試乗させて頂けることになり、程よい試乗コースを求めて神流湖周辺にて合流🚙
天気予報はギリギリ雨が止むか?でしたが良い方に変わった感じで良かったです!
というわけで、こちらのクルマに乗せていただき、アクセル操作とエンジンレスポンスに意識を集中して試乗開始
自分なりに色々アクセル操作試した結果、一般道なので高回転域は見てないですが、巡航からの単純な加速も減速からの中間加速のどちらのパターンでも
自分のノーマル状態と同じ感覚で踏むとドンッと加速が始まってしまい思ったより分かりやすい変化がありました🤩
乗り方として1番変えなきゃいけないなと思ったのはアクセルの踏み始めで、
今まで不感領域があると思ってた踏み代が実はトルクマップ無かっただけだったんだなという感じで
コーナー立ち上がりで今まではチョンと踏んでからジワっと踏み出していたのが、チョンで加速始まるので、それでスリップすることはないにしても姿勢制御の観点からすると危ない🤣
なので最初からジワーと踏むように変えなければと
今までのチョン、ジワー踏みでの加速感が、ォォォオオアアアア見たいな感じがォオアア見たいな(?)、
とりあえずアクセル操作にトルク感がリニアに動いてる感じでトラクション制御がしやすそうで好印象
逆に操作ミスったらすぐスピンしそうですが、グリップ走行の回転数ならそもそものトルクが小さいからきっと大丈夫と思う範囲
試乗後雑談し、近場で食事して解散
とりまe-tune導入に向けて不安は無くなったのでDに作業日決めてもらう連絡し、自分も導入へ!
まーさん様ありがとうございました😆
帰りしな、以前ツーリングで寄った時に店が運悪く臨時休業日で買えなかった峠ステッカーを買う為に定峰峠通過していきました!
茶屋に結構バイクやらクルマがいて、一般通過でステッカー買いに単独できてる状況が気恥ずかしくて、クルマ入れた記念撮影もせずにサッとステッカー購入してそそくさと下山しました😅