アルテッツァのテッツァ乗りは𝑯𝑬𝑵𝑻𝑨𝑰‼️・整備記録・ベンチレーションホースとベンチレーションバルブ交換に関するカスタム事例
2025年05月18日 20時38分
連投失礼
夜勤終わって帰って
シリンダヘッドカバーNo2 外し
今日はベンチレーションホース交換をします
先ずは ベンチレーションホースNo.2取り外し
取り外したホース 新品と比べると柔軟性が全然違います
取付
続いてベンチレーションホースNo.1
こちらも 新品と比べると ガチガチ💦
ベンチレーションバルブ取り外し と
ここまでは良かったが·····
問題はこのグロメット😂
色々な方の投稿を見てても必ず割れてボロボロになるとの事なので慎重に
ラジオペンチで引っ張ってたらバキバキ割れて
最後は外れて中に入ってしまった😱
色々と手を尽くすが 出てこない😰
余計に奥の方へ 入ってしまった
仕方ないシリンダヘッドカバー外すか😓 カプラー抜き イグニッションコイル 外し 手前から2番目が外れなかったので
取付たホースまた外し カプラー配線も邪魔になるので 取り外し
その際に外した ナット や
ボルトの位置が分かるように 📸
全部 外して
イグニッションコイル外したのでプラグホールも確認
奥
手前
今回はオイルでぐちゃぐちゃにはなってませんでした😆
前回交換したヘッドガスケットがしっかり効いてる証拠ですね なのでまだ外したくなかったんだけどね💦
だが仕方ない今回は😓
シリンダヘッドカバー 取り外したので ゴミ混入しないように ウエスでカバーして保護
グロメット手前まで出てきた
ボロボロになりましたが無事に全て取り出しました😭
パークリで軽く綺麗にして
グロメット取付
ベンチレーションバルブ取付
新品ホースへホースバンドだけ付け替えて
前回塗った液体ガスケットを綺麗に剥がして
色々 割れたプラ部品💦
ホース取付出来ないので ゴミ混入防止にサージタンク穴へウエスを突っ込んで
一旦戻して片付け
エキゾーストマニホールドヒートインシュレータNo.1 固定ネジ緩まないかなと思ったら あっさり緩んだ🤣
純正エキマニ 錆錆 外す時 ちゃんと緩めば良いけど
あれがサーモスタットか 場所的に交換しにくそうですな
エキマニ交換する時に 一緒にやるのが良さそう
ヘッドガスケット 早速購入
一旦 休憩😪💤
目が覚めて 再度 イグニッションコイル外し
プラグも取り外し
奥
確認 焼けの具合が良いのか悪いのかよく分からんが
手前
手前
カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブASSY
これも交換した方がいいんだろうな
割れたプラ部品 接着剤で取付
カバーの汚れを綺麗に✨
でわ 股👋✨😪💤