サンバー バンの夏ハンドル・モトリタウッド310mmφ・リムが細いのよに関するカスタム事例
2025年05月06日 16時56分
連休最終日、ダイブツ地方は生憎の雨ですが全国のお休みの方も某Y●●T●氏始め勤労の皆さまもお疲れ様です<(_ _)>
ぶうさんが皆さんに代わって缶酎ハイで絶賛労いなうです(笑)
てな訳で、momoSuperINDYの回顧録を書く前に(てかまだニス塗り後の磨きが済んでない(^^;))めっちゃお古なこのトピックを老後の楽しみに書いときます(笑)
いつの間にか基地にあった(=酔ってポチったから記憶にないw)モトリタのウッドステアリングフラットコーン310mmφ。
入手後かなりの間何もせず「木部の乾燥」という名の放置プレイ(^^;)
してましたが、一昨年の精神的不安からヤル気が戻って来た昨年始めに少し荒れたスポーク部の雰囲気を活かすため(=磨く気がなかったw)そのままウレタンニスを塗って乾燥の名の下に(←最近マイブームw)更に半年以上放置してました(笑)
旧車の雰囲気は抜群なのですが、スポークの細さがぶうさんあまり気に要らないので小径ハンドル病に罹った先日もこの子はテカゴン君取付け候補には挙がらず。
ただ、仕上げぐらいはやっとこーと先日ボス取付けボルト部の9穴仕様を一般的な6穴に変換するアダプターを調達。
更にボルトは当初用意してたステン平頭から雰囲気重視で丸頭のマイナスド鉄ネジ(因みに旧ベスパ用)を用意しましたよ。
※6穴スペーサーは作業の補助用す
はい!サクサクっと・・・
アダプターがイマイチの造りで9穴が若干ズレてたので丸棒ヤスリでほんの少し長穴加工したり。
取付けに小一時間掛かりますた(*´ω`)=3
てな訳で、あとは専用ホーンボタンの安いの探してポチったらこの子は永久保存またはこのまま某オク行き(笑)