86のアンダーカバー加工に関するカスタム事例
2025年07月15日 22時37分
雑だけどお試し程度に純正エンジンアンダーカバーに穴開けてなんちゃってダクトにした。
やる前とやった後の記録取ってないので効果は???
グラインダーでキュイーンってした。
そして車両前方側を叩いて下方向に向けた。
走行中に負圧で抜けるであろう感じで。
アンダーカバー後方を切ったのは、コンデンサラジエーターの熱も追加されたエンジン後方の熱が抜けるようにするため。
触媒側じゃない方が大きいのはミス。
思ってたのとなんか違うのになったので、2箇所でやめた。
あと塩カルによる錆が怖いのであまり数を増やしたくなかった。
純正状態でも穴は大きいけどね。
レイルから出てるの気になって作業した。
純正アンダーカバーですら車高下げて段差当ててるし、酷道や雪道でボコボコにしてるのにこんなん買っとられん。
気が向いたら切る箇所増やすかもね(やらんやつ)
レイルだろうが、純正加工だろうがダクトつけると走行中は下がるらしい。