MR2の辺境伯さんが投稿したカスタム事例
2025年05月14日 17時42分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も35年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
今日、トヨタ店に呼ばれてMR2GTの様子を見てきました。
工場内に入りMR2GT見るとエンジンはすっかり下ろされ、間近で3S-GTEエンジンをじっくり見てきました。
メカニックから「オイル漏れや滲みがある」と言われました。
まぁ、K工場長と「ゴム類は交換する」と言う話をしているので想定内なのですが、僕が「クラシックカーディーラーズのMR2の回でアントが言っていた、悪魔のホースはどれですか?」と聞いたら「何ですか、それ?」と言われてしまいました(笑)
悪魔のホースはバンテージが巻いてある、このホースだと分かり状態は悪くないけど交換する事になりました。
あと、「エンジンを下ろす事になったので、見積りの値段より高くなる」と言われました(T_T)
まぁ、折角エンジンを下ろしたのだから、次の10年をベストな状態で過ごしたいので仕方なしですね。
MR2GTのエンジンルームを下から覗いてみました。
エンジンが無いのでスッキリしてますね(笑)
カムカバーを外し内部の状態を見ましたが、特に問題はなさそうです。
エンジンを下ろしたら「足りない部品があり今日発注したので予定より時間が掛かる」とも言われましたが、まぁ遊び車なので「乗る予定はない」と答えておきました。
費用が気になるけど完成が楽しみです。