WRX S4のいつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️・7月もよろしくお願いします・峠ステッカー・松島・三陸に関するカスタム事例
2025年07月13日 01時57分
CTの皆さんこんばんは✋
先週の金曜日から日曜日にかけ、峠ステッカーを求め東北に行ってきました。
今回も弾丸ツアーですが、観光も入れつつ妻とワンコも一緒に行ってきました。
まずは、陸前高田まで行くので腹ごしらえです。自宅を4時30分に出発しガソリン入れ、岩槻ICから乗りました。
東北道、何回か休憩取り、仙台の先でも道の駅で休憩。家の黒柴も休憩😊
東北道はアイサイトXを使って運転した結果、13km/Lを達成しました。
全区間コンフォートの安全運転です。
因みに1.6LのVMレヴォーグより燃費がよいです。
はい、道の駅陸前高田に着きました。早速ステッカーをゲット。
この後、奇跡の一本松を見てきました。
津波対策で巨大な防波堤が出来てましたが、昔は松並木が綺麗だったのでしょう。
道の駅陸前高田の駐車場で1枚
ステッカー販売箇所を間違えてGooglemapに登録していたらしく、大船渡に来てしまいました。
せっかく来たのでお昼を食べる事に。
たまたま、テラス席があったこの店に入りました。ワンコ連れは食事も大変です。
流石、魚の駅美味しかったです🤤
大船渡を後にし、碁石海岸レストハウスに来ました。こちらでもステッカーをゲット。
レストハウスからちょっと歩いて、雷岩·乱曝谷展望台に来ました。
家のワンコもゴキゲンです😄
碁石海岸レストハウスでステッカーを購入したので、宿泊地に向かいます。
途中、気仙沼の港でカメ活しました。
1日目の宿泊地に到着です。
宿探しに苦労しました。
・ワンコ連れで宿泊できる宿
・1日目と2日目の行程からなるべく外れない場所
という条件に合致した宿です。食事はなく一棟貸(コテージ)になってます。宿に着く手前のスーパーで夕飯と朝飯を調達しました。
自分達が泊まるコテージからの長めです。
ここのコテージは、震災時に建てられた復興住宅を改築したものです。
海の高台にあり静かな場所でいい所です。
ワンコに対する設備も充実してます。
この日は、8棟中自分を含め2世帯しか宿泊してなかったので、好きなように車を停める事ができました。
下から見上げた感じ
はい、朝飯を食べ宿を出発しました。
この日は、最初にホエールタウンおしかに向かいます。その後松島で観光汽船に乗ります。
ホエールタウン行く途中、女川の港でカメ活です。
沿岸は港もそうですが、防波堤が延々と続いてます。場所によっては10m近い壁が数キロ続いてました。
ホエールタウンおしかに着きました。
ステッカーをゲットし鯨の乾物を購入しました。
第十六利丸 捕鯨船をバックに1枚
松島に向かう途中、妻から寄れたらお願いと、言われてルートを確認。たまたまルートの近くにあったので寄りました。
おのくん、ていう人形だそうです。
震災の時に皆で作ったそうです。
おのくんの実家、の前の駐車場で。
陸前小野駅前です。
着きました、松島です。
そして観光汽船に乗船してます。
家の黒柴はダッコでスッポリ隠れるやつに入れてます。
写真を沢山撮ったのですが、小島の海面あたりに穴が4つあり、反対側の景色が見れるこの島の写真を選びました。タイミングよく、4箇所の穴が全て貫通してます。
松島は沢山の島があって綺麗でいい所です。
出港した港に近づいてきた時に、他の観光汽船が並走したので流し撮りをしてみました。
飛んでるカモメも撮ってみました。
松島を後にし、やくらい薬師の湯に来ました。ここでステッカーをゲット。
ここへ来る途中、1台前の車の前を小熊が横切っていきました。
母熊が出てくるんじゃないかとヒヤヒヤしました。
やくらい薬師の湯を後にし、2日目の宿にきました。
中国からの団体がバス3台でやって来ました😱
一夜明け、朝食を済ませ蔵王に来ました。霧の中で、全く前が見えません。ステッカーを購入した後、お釜を見ようとしましたが、霧で一切見えません😢
車の周りも見ての通りです。
仕方ないので家に帰ります。
蔵王からの帰りは、途中会津若松に寄って観光して行くことにしました。
会津若松です。
妻のリクエストでさざえ堂に来ました。
上りと下りで鉢合わせにならない構造になってます。螺旋階段が二重構造になってるんですね。
この後は、特に観光も無くひたすら下道で会津田島、矢板、宇都宮を抜け、下道で帰りました。
ゲットしたステッカー。
東北制覇しました。
飲みずらい飲むヨーグルトも、土産で買って来ました😄