ランサーエボリューションの車高調取り替え・ホース交換余計な手間・今日中に間に合わなかった・BLITZ DAMPER ZZ-Rに関するカスタム事例
2025年04月13日 18時51分
本日は朝から雨なんで、エボの車高調変えようと、いつもF側ジャッキポイントのカバーを外すと…
ホースがポロっと落ちてきました
…なんぞのホースや? もしやと思い覗き込むと、インタークーラーとアクチュエーター、タービンを介してるオリフィス入りのホースではないか! そりゃぁ有り合わせ使ったのもあるし、元々古いからバキバキになって当然とアストロへ走るも無く、オート〇ックスにあったので購入。上から出来そうかだったけと、結局エアクリからタービンまでの配管を外す羽目に(^_^;)それでも片手がやっとで何とか交換終了。
片手で何とか刺さってくれた
で、本来の作業に入りますが、先ずは外してBLITZの車高調とどれくらい長さに差があるか測り、ストロークは前より長くなったけど適当な数値で取り付け。フロントは若干高い。 今回ブレーキホースブラケットが要るので前もって購入しておきました。取り敢えずホイールを3本締めで仮付しておき、リアに入りますが、久々の知恵の輪。ストローク確保してたけど入らず、もっと短くするハメに。パンダジャッキと木材駆使して下げ、何とか納め増したが、ストローク短くした分、車高が低い。上げようと調整に入りましたが、タイムアップです。リアも3本締めで仮付。明日はシェルケース調整と車高調整まで行きたいなぁ…
中古で買ったバディクラブジュニアスペックでしたが、長い間、お世話になりました。もうオーバーホールも効かないらしいから、次にBLITZのをオーバーホールする時期にきたら、代わりに付けます。いやまだラリーアートの車高調もあるんだよねぇ(^_^;)こちらは漏れもないしまだ使えそうだけど、結構硬めで車高も思ったより下がらなかった。今さら売れないから倉庫の肥やしにしときます