クレスタのテールランプのこだわり・ヘッドカバーに関するカスタム事例
2025年07月10日 16時07分
初めてお題提出。前期テールです。
前からやってみたかったヘッドカバーの鏡面仕上げにチャレンジしてみました。
初めてやるんで取り返しつかなくなる事も想定して予備を購入。
写真は到着時。オイルデロデロw100チェイサー用です(24valveエンブレムが無い)
ちなみに、調べたらハイメカのヘッドカバーって81前期と後期(以降統一)で部番末尾が数字1つ違うんですね。違い知ってる方いらっしゃいますか??
某Tubeを何回も観てイメトレし、
道具を1から揃えまして
パッキン類も集めまして
洗浄しまして
ヤスりまして
磨きまして
装着図
中々、某tubeのようなチカチカにはなりませんでしたが、満足です。実は最初全くうまくいかず、100番から研ぎ直しました😅こうなるとステンのエキマニ欲しいなw
ビフォー
他、ステアリングラックがオイル漏れしたので交換してもらいました。
ついでに、タンクも交換。少しデザイン等違いました。
ラック交換でフルードが大分キレイになったためか、ハンドルがすごい軽くなりました👍
ビフォー。35年の汚れでドロドロ💦
フォロワーのNOBUさんに教えて頂き、パルセーションダンパーも同時交換。
NOBUさんありがとうございました😊
あと、買った時から退色が酷く気になってたリアナンバーの枠、自力で外せたんで(ナンバー付いたまま外せます)急いでビバホーム行き缶スプレー買ってきて自家塗。予期せず外れた事にすっかりうかれてしまい、ビフォー写真撮り忘れ😓
原価¥250也(人件費別)w
枠無いのも中々(^^)
装着!