インテグラの紫陽花と愛車・紫陽花コラボ・紫陽花の季節・豊洲市場・日本橋に関するカスタム事例
2025年07月06日 10時08分
DC5後期型のインテグラと、セカンドカーでHA24Sのアルトの、2台持ち。 タイプRに憧れたものの、タイプSに乗ってその楽しさと扱いやすさに惚れ込みました。 スズキは小さいクルマ造りが上手で、アルトワークスというのもあるくらいなので、ベースのアルトも素性はいいのだろうと考え購入。
皆様お疲れさまです。
1ヶ月ほど前のことなんですが、お台場に家族旅行に行ってました。もちろんテグラで💨
車で旅行したら、一度は味わいたいSAご飯。今回は、以前お勧めされた、駿河湾沼津SAの海鮮丼を食べようと、前から決めていました。
食べたのは、とと丸食堂の、頂上小丼。頂上丼の迫力に目を引かれ、量的には全然食べきれそうでしたし、食べたかったのですが、ややお値段を気にしてしまい、小丼に。パッケージは同じで、量が少ない感じです。
色んな種類の新鮮な魚が味わえて、とても満足できました☺️
最大の目的は、去年か一昨年くらいから、ずっと夢だったんですが、シンボルプロムナード公園にある、紫陽花広場を見に行くことでした。前からとても気になっていて、ずっと行きたかったんですよ🥰
やっぱり紫陽花って季節の花じゃないですか。だから、初夏のいい季節じゃないと、中々咲いてる時期に見に行けないんですよね。
そして、遂に来れました😭
紫陽花の小路です!!この辺り一体を埋め尽くすように咲き誇っている紫陽花はとても綺麗で、豪華絢爛です。
その真ん中にあり、紫陽花たちに囲まれるように位置する階段を登っていくと、暖かく包み込まれるように満たされる気持ちになれます。
オタクはよく、やるやつ。アクリルスタンドやフォトフレームと共に写真を撮って、推しと一緒に旅行しているような気分になれます!!
心残りがあるとすれば、しずくちゃんを連れてこなかったことですかね。ここのあじさいの階段は、しずくちゃんのソロ曲、「Solitude Rain」のMVの中でも登場する場所なんですよ。
なので、MVの再現とはいかないまでも、しずくちゃんのアクスタで記念撮影できたら、と思いましたが、着いてから気づいたので、時すでに遅し😅
とはいえ念願叶って、一面に咲き乱れる紫陽花畑をこの目に焼き付けられたので、悔いはないです😌
コラボとか言えるほどでもないけど、テグラとも。遠くの駐車場にいるテグラをメインに撮りつつ、手前の紫陽花も主役になれるような構図で…
コラボといえば、折角この駐車場、この位置に停めたので、この向きのダイバーシティ東京プラザともコラボ撮影。前回は、ガンダム側で、ガンダムと共にコラボ写真を撮りましたが、こっちはより近くて良い感じです👍
暑い中を歩いたので、休憩がてらカフェに入りました。カフェ ラ・ボエムさんです。記憶が正しければ、この店の付近がアニガサキに登場しているはずです。
頼んだのは、季節のケーキ。今回はラズベリーと木苺のケーキでした。アイスティーがとても合いました😋
1日目はその後、東京スカイツリーを見に行きました。今回は、父親母親とともに家族旅行だったので、それぞれの希望も取り入れつつ。
若干高所恐怖症が発動しかけました。
翌日は、朝イチで初の豊洲市場へ。アニガサキでも登場していますが、東雲学院のモデルになっています。学校にしてはデカすぎですが、内部はどうなってるんでしょうね笑
とまぁアニメの話はさておき、豊洲市場といえばお寿司だろう、ということで、市場の中にある良い雰囲気のお寿司屋さんへ。
私が頼んだのは、まぐろづくしみたいなセットでした。とろけるような大トロ。旨味の詰まった赤身。脂が程よくのって最高にバランスが取れたマグロたたき軍艦。
普段スシローばかりの私からすれば、この量ながら中々お高くて、非常に贅沢な朝ごはんでしたが、とても美味しかったです😋
その後、市場内を探索したら、都内へ移動して皇居の見学へ。この写真は富士見櫓です。因みに皇居は、大昔に江戸城があった場所に存在します。
宮内庁や宮殿、テレビでもよく見る建物も複数ありました。この日は特別に天皇陛下のお出迎え!!はありませんでしたが、ガイドの方の説明を聞きながら、それぞれ建物でいつも何が行われているのか、とても勉強になりました。
その後日本橋へ。父親が行きたがったので、行ってみることに。
日本橋は、江戸時代に、魚市場があったとされています。正確には、日本橋から江戸橋の間でした。海の魚や淡水魚が武士や町人などに売られたそうです。
都会の人にとっては至って普通の場所なのでしょうが、こんな場所で写真を何枚も撮っている私たち…如何にも田舎人丸出しだったことでしょう🤭
この日のお宿は、1日目とは異なり、ダブルツリーbyヒルトン東京有明でした。以前は、ダイワロイネットホテルがあった場所です。
中でも高級なお部屋を充てて頂き、初めて見るウェルカムスイーツ的なものが置いてありました😳
また、お部屋関係なく貰える、大きなチョコチップクッキーと、この種類の部屋限定で置いてあったエスプレッソマシーンで淹れたコーヒーで、おやつタイム。貧乏人には夢のようなひとときでした✨
高級ホテルではありましたが、一度泊まってみたかったんですよね。とはいえ高くて中々手が出せなくて。
しかし今回、1人当たりの宿泊費としては、比較的安めで予約できたので、遂に夢が叶いました😭
一室当たりが元々高いから、人数が増えても、人数倍とかにはならないみたいで、丁度ラッキー✌️
この辺り、輸入車ディーラーのような販売店があり、そこの所有なのでしょうが、ランボルギーニが多数😳
多分十数台はありました。
また、ホテルのすぐそこが国際展示場駅でしたから、りんかい線を利用したのですが、虹ヶ咲の等身大スタンドがあったのでつい、記念撮影と自撮りコラボしちゃいました。
キモオタの写真に需要はないので、せつ菜の写真だけ載せておきます。彼方ちゃんもいました。
まぁ、なんでこのホテルに泊まりたかったかといえば、単に高級ホテルに泊まってみたかったという好奇心もありますが、あと、アニガサキ2期の6話?あたりで、登場する場所だからっていうのもあって。
楽しい旅行はあっという間で、3日目になってしまいました。最後の日は、朝からA・PIT東雲へ行き、エンジンオイルと、車高調キーホルダーやラチェットキーチェーンなどのグッズを入手。
そして、最後の目的地として、母親が気になると言っていた、アクアシティ内に展開されている、水族館へ。普通の水族館とは若干異なり、幻想的な雰囲気の漂う水族館でした。
円筒のような形の水槽に、花と共に様々な色の金魚たちが泳いでいる、という形態のものがたくさんありました。スイミーの逆パターンみたいな、黒い金魚がたくさん泳いでいて、一匹だけ赤い金魚が入り混じっている水槽もありました。
チンアナゴもいました。今まで、それほどでもなかったんですが、ここで実物を改めて目にしたら、何故かめっちゃ可愛く見えてきて。なんか好きになっちゃいました🥰
そして、たこ焼きミュージアムで、お台場で最後のお昼ご飯。道頓堀赤鬼さんの、オールスターセットをいただきました。
お好みでラインナップを変更できるとのことだったので、1種類のみ、鮭タルタルレモンなるものに変更してみました。
色々な味のたこ焼きを食べられて、そのどれもがとても美味しくて、非常に満足度の高いランチでした😋
そして、実はもう一つ、前から行きたくて待ちに待った目的がありました。それは、横浜にある文明堂の喫茶店に行くことでした。東京へ来たし、首都高で横浜まで移動して、おやつの時間に行くことに。
何故そこまでして行きたかったかというと、どら焼きの皮を提供しているという話を聞き、未体験のスイーツにがとても気になってしまい、食べたくてたまらなかったんですよ🤤
そして、枚数ごとにトッピングが選べるようでした。あんこは、どら焼きですから、いつも挟まれるものなので、今回は、生クリームと、メープルシロップを選択しました。とても合ってて甘くて最高でした😆
そして、旅行といえばお馴染み。どうやっても避けて通れない給油です。滅多に行かない関東のスタンドなので、安いところを探し、アプリでクーポンを取ってから、行くようにしてます。
関東は、福井よりは高くなってしまいますね💦
でも、スタンドは映えるので、SNSに上げるには、ちょうど良い写真が撮れます📸
そして、帰路につきました。関東に来たら行きたいのが、海老名SA。色々魅力的なものはたくさんあるんですが、やっぱりメロンパンは外せないですね。
特に朝はパン派なので、必ず食べる機会があるので、都会に行くと美味しいパンを物色しがちです笑
そして、時間も遅かったので、夕食も帰りながら済ませることに。駿河湾沼津SAで休憩して、弁当を購入🍱
上り側にある海鮮丼屋、とと丸食堂さんが、下りではテイクアウトの弁当を出しているので、こちらも気になっていた、トロや赤身、ねぎとろなど、様々な部位が乗ったまぐろ丼です🍣
東京土産っていうと、いつも典型的なものばかりになってしまうので、その後、静岡県内ですが、遠州森町PAで休憩し、お土産を購入。写真は、行くときに登り側で撮った写真です。
行く途中で休憩したとき、とても心惹かれるスイーツ、お菓子や、炊き込みご飯の素とかがあったのですが、行く途中だから、冷蔵庫に入れられなかったり、かさばったりしちゃうので、買えなかったんですよ。
そこで、帰りに同じ場所のパーキングで停車して、欲しかったお土産とかを入手できました。
とまぁ、そんな感じで今回のお台場旅行は、終わりを迎えます。またひとつ、行きたかった場所へ行けたので、感無量です😌
紫陽花も、無事満開になる季節に来られて、とても嬉しいです。ふっくら、もこっとした、この姿が、言葉にしづらいですが、可愛らしくてとても良いんですよね☺️
長々と最後までお付き合いいただいた方、ありがとうございました。また次回の投稿でお会いしましょう👋