フェアレディZのDIY・パッキン交換・ヘッドガスケット・アリエクスプレス・激安パーツに関するカスタム事例
2025年05月10日 18時36分
20歳 通信大学生で、夜間のバイトしかしないので昼間はニート同然の生活をしています! 車いじりのDIYが多めになります! どこかへ旅行へ行ってオシャンな写真をアップしたりしてみたいものですが、お金がかからずに楽しいのでDIY系の投稿が多いです! 車はオールジャンルで好きですw 家族の車や友達の車もDIYカスタムするので多車種でよろしくお願いします🙇♀️ 金欠大学生アルバイト1本なので、金銭感覚がかなり違います😂貧乏、ケチネタ・節約ネタ多めになります🤣
映えないサムネイルからこんばんは🌛
そらでござんすm(*_ _)m
ついにアリエクで頼んでいたパッキンが届いたので、早速交換するべく、分解を始めました🛠
こちらが届いたパッキンです⬆
値段は送料込み1700円とかなり安いですが、 仕上がりはなかなかよさげです😅
バリとかもないですし、触った感じというか、ちゃんと耐熱っぽい素材ですね👍👍
プラグホールも届いていました!
こちらも特に気になる点は無いですね💦
値段もたしか500円くらいだった気がします🤣
ただし、純正とは形が違うので、取り付け方法も違います←なんか文章が変😂
海外YouTuberの動画などを見て、なんとなく分かりました★
早速交換していきましょー⤴⤴⤴
まず、エアクリボックス、 サクションパイプ(?) スロットル、サージタンク(?) あとタワーバーも外します🛠
クーラントも抜きました🙋♀️ バッテリーのマイナスも外しましたね💦
抜き取ったクーラントです🤣
新品より若干黒くなっているくらいで、錆カスみたいなのとか、乳化している感じは無いですね〜
ですが!クーラント抜く際に、少々…いや、結構こぼしてしまったので🤣 再利用考えていましたが、結局ワンボトルくらいは買わないといけない…🤢
家に後輩がくれたピンクのクーラントが少しだけ余っているのですが、混ぜちゃおっかな〜^_^
サクサクバラしていきます(✂︎`•ω•)✂︎
摘出しました!
ここまでバラして思ったのですが、Z33は整備性が凄くいいような気がします🤔
ちゃんとボルトを外すための工具が入る隙間を考えて設計されているので、一見ぎっしりつまっていらように見えますし、確かに外す部品とか多いですが、ストレスは少ないです👍👍
どっかの銀色の車は大変だったなぁ🤣
車高調つけるのにアッパーアーム外したり… そのボルトはバンパー側からアクセスしなきゃならなかったり…★
外したパッキンです!
過去に1度交換されているのか?
よく聞く「硬い」「割れる」 「潰れている」みたいなのは無いですねぇ…なんで漏れたのかを考えれば潰れて痩せているのですがw
ただ、新品のやつと比較して、写真に写っているふたつのギザギザみたいなのが😅とても浅いですね💦
掲載する順番がおかしい気もしますが、外したサージタンクです!
かなり汚れていましたね💦臭いも昔のバイク(触媒なしのキャブ車)みたいな臭いがします🤣
写真撮ってなかったですが、スロットルが着く側が特に酷くて、ブローバイガスの影響でしょうか?めっちゃ真っ黒でしたね( ̄▽ ̄;)
例えるなら「2ストのチャンバー内部」にすごく近いと思います💦
俺はあまり汚れなど気にせず戻す方なのですが、今回ばかりはちょっと洗浄してみたいと思います✋ ただ、季節的な問題で洗浄液(灯油)が無いのが難点💦
スロットル本体も汚かったですが、あの辺はクリアランスを調整するシール材みたいなのがあるので、今回は触らないでおきましょう🤣
カムシャフトです!(両バンク作業しています✨)
前オーナーのオイル管理がしっかりしていたのでしょう!とても綺麗ですね✨
VQ35はカムプーリー(ギア)が別室になっているので、ボルトを間違って落としても何とか取れそう?な感じです…🤔💭
残念ながら予定により今日の作業はここまで👨🏭 雨も降ってきました☔明日も1日忙しいので、数日作業出来ません!
ゴミ混入防止のために、打ち覆ひを被せます🤣🌱
真ん中はテープが貼れそうだったので、近くに数年前から落ちてた土まみれの養生テープで塞いでおきました🤣もはや塞がない方がいいのではw
ですがマジな話、この穴の先にはバルブとかピストン・シリンダーある訳ですが、かなりキツキツのクリアランスで設計されているので、たった1粒、0.1mm程度の砂が入るだけでも、十分ぶっ壊れる可能性があります🙆♀️注意しましょう🙆♀️
てか雨ヤバイです!外のメダカの水槽が溢れないか心配です😟