ソアラの車検完了しました✨・ブレーキリフレッシュ✨・ツインもオイル交換✨・あと2年大事にします🍀・いつも いいね&コメントありがとうございます✨に関するカスタム事例
2025年04月15日 18時22分
プロドリ選手権でT&EVERTEXソアラ見て 30ソアラに憧れました✨ それまでは20ソアラが好きでした✨ 14年前に友人のソアラを引き継ぎ コツコツ修理しながら大事に乗ってます いいね&暖かいコメント有難う御座います✨
車検完了しました✨
※写真はシール真ん中なので車検前です🖕
普段乗ってる状態で通りました😊
認証工場で、陸運局に持ち込まれて、新人さんの融通がきかない厳しい検査を受けました。
マフラー約5000回転で93db💨
排ガス、車高、ワイトレ入れたままでOKでした👍
事前にリムガードが少し出ていたので
キックスのワイトレ15mm→11mmに変更しました✨
ハイビームもHID屋さんのQシリーズ
27000ガンデラでカットラインもOKでした✨
ロービームはMシリーズを入れていて
25000カンデラなのでロービームに
切り替わっても問題ないですね😊
エンジンはオイルが漏れたらやろうと思います🤔
ブレーキのリフレッシュしました
完全に終わってましたね❗
前使っていたパッドはディクセルの
ECでした、ダストがそこそこ出ますし
ローターとの相性良くなかったですね
🤔
キャリパーも固着仕掛けていたのかも知れませんね🤔
14年前の写真です🤔色が少し違います✨
この頃は少し下げてました。
今年はドリバに行くので💨
16インチのR32GT-Rのホイールを履く為に16インチブレーキのままです😊
フロントネオバ、リアはケンダを
入れますがインチが小さいと値段が安いので良いですね✨
※ブレーキを大型化する際にマスターシリンダーの容量不足になる可能性があるので💡
街乗りや渋滞時にシビアなタッチになるかも知れないと言う事でLEXUSキャリパーは見送りました、
スペアも18インチのビックキャリパーホイール対応ホイールに、
マスターシリンダー等トータルでやるとなると大変なのでリフレッシュにしました🤔
もしかして❗スープラキャリパー付けてた時マスターシリンダーの容量不足だったのかも知れません🤔
ブレーキの前後配分を調整出来るようにしたり調整するとガツンと踏めるようになるでしょうね😊
フロント、ローターディクセルPD
パッドはMタイプです✨
ダストが少ないのでこのパターンが
楽ですね😊
見栄えはもう少し大きいローターが良いですね😅
20ソアラの頃は湾岸仕様でしたので
穴あきローター使いましたが
フルブレーキをして2枚割りました❗
リアもローターディクセルPDと
パッドはMタイプです✨
見栄えは大きいローターとビックキャリパーが良いですね🤔
トータルで普段の街乗りや清掃、スペアなど含めて使いやすさを重視しました😊
80スープラのキャリパーも
一時期付けてましたが、友人が湾岸や
サーキットで酷使し過ぎて開いてるのか?あまり良くなく外しました、
もしかしたら🤔マスターシリンダーの容量不足だったのかも?知れません❗
ホイールも17インチからなので前後飾ってます😅
車高ももう少し下げたいのですが
一番低い所で前の触媒のあたりとリアのマフラー76.3Φの一番低い所が
9.5センチでギリギリなんですよね🤔
大黒や海ホタルなどで街頭検査=無料車検とかあると困りますからね❗
1度入った瞬間大勢の警察官でびっくりしました😱
もし乗り続けるなら車高調に
エアカップ付けて、マフラーも可変バルプ付きのタイコを追加して
公道とサーキットで切り分けられたら
良いです😊
VERTEXのエアロが大きくすぐに擦るので気を使わずに何処でも入れるのでこのまま乗ります😊
オイルガレージキャノピーさんで
ツインもオイル交換をしました✨
2000キロ走るとへたります
3速ATで高回転なので😅交換してもらいました✨
※圏央道でずっと5000回転近く回っていたので一気に劣化したと思います😅
贅沢ですがいつも使っているオイルに
しました😊
以前GT300の車がこのオイルを使っていました✨
今度は少し安いshellのオイルにしようかなと思います🤔
2000キロで抜いたオイルです❗