無限シビックRRの近代化改修・イメチェン・ヘッドライト交換・テールランプ交換・ゴールデンウィークに関するカスタム事例
2025年05月06日 01時08分
伊豆半島東海岸に棲息してます🤗 基本は何でもやります (ドライブ・整備・改造・撮影etc) 🛣🔧🪛📸 📷Nikon D850&D4S 📷SONY RX10Ⅱ&NEX-3N 2023.4.21 無限RRに乗り換えました🚗 2023.8.12 無限RR全塗装完了✨
しばらくぶりです🙇♂️
この度、GWを利用して近代化改修という名のイメチェン決行しました🔧
ヘッドライトユニット&テールライトユニット入替です🔧
バチクソ明るいです✨
しかし流石の中華製、
・テールのストップランプに逆流防止回路が組み込まれておらずブレーキ踏む度にイルミが点灯(ナビとか暗くなる)
→逆流防止のダイオード組んだハーネス用意して対策
・ヘッドライトのウィンカー配線が+-逆で、ヒューズが飛ぶ
→配線作り直し
・ヘッドライトのレンズ内側に白濁&インナーブラックに謎の指紋(手袋くらいしろや!!!💢)
デザインは文句無しなんですが……工業製品としてのクォリティは😅
それにしても、これポジション点灯の際にアイラインとサイドマーカーが連動してて消せないんですよね……車検大丈夫なのか?🤔
"その他灯火類"扱いでいけるのか果たして……
カットラインは良い感じに出てて光軸調整も出来るのでそこは問題なさそうですが🤨
あとユニット内の反射板もどうなんだかイマイチ分かりませんね、聞いてみた方が良いかなあ💦
車検の度に戻すのはチト面倒だが🫨
ユニット側のケーブル長は余裕がなく、かと言って車体側の配線切った貼ったするのは嫌だったので同形カプラー2組用意して逆流防止ハーネス作成しました✂︎
車両のカプラーはほとんど住友電装製😊
作業中のひとコマ………
しかしバンパー脱着めんどくさくて正直二度とやりたくない😂
EKはめっちゃ簡単だったんだがなあ……
何が大変って、通常の嵌合に加えてアンダーカバーとブレーキダクトとの位置関係と、更にフォグ配線まであらゆる箇所に気を遣わなきゃちゃんと嵌められないので一人でやるには無理があります💦
右上手いこと嵌った→左嵌めようとしたらアンダーカバーが変なとこ入り込んでる→一旦引き出して直s………ああああさっき嵌めた右が外れた!!!!!
↑コレの繰り返しでした😱
そんなこんなで取り付けには1日半となかなか苦労しましたが、デザインは素晴らしいです😄
日中スモール点けてても分かる程度には明るい(というよりデイライトとしての使い方を想定してるようです)
久しぶりの伊豆ルフィだったので他にも色々撮ってますが続きはまた次回に🖐️