エキシージのタコ足交換・バンテージ巻き・横置きV6は大変に関するカスタム事例
2025年05月17日 20時21分
諸事情ありみんカラから 正式に引越しする事にしました。 ハンネも移しました。 宜しくお願いします。☺️ コチラをメインにしましたので、 一定数までフォローいただいた方へは、 100%フォロバさせていただいてます。 御了承下さいませ。
届きました。
中華製タコ足と集合パイプ。
箱を開けるとゴミにしか見えないのが
良いですなぁ〜。
とりあえず、物がちゃんと
してるのかチェックで仮組み。
と言っても、
純正を外した事無いので、
良いのか?悪いのか?分かりません。🤣
溶接ビードはとっても綺麗です。♪
では、取替え前の儀式。
バンテージ巻きです。
濡らして、
巻いて、バンドで締めるだけ。
先週、ジャンさんから
質問が有ったのでステンレスタイの
締め工具画像を。こんな奴です。
とりあえずジョイントパイプは終了。
雨上がったので、今日中に
純正取り外しまでは終わらそうと
昼からゴソゴソと開始。
デフューザーと
リアアンダーパネル取り外し。
やっぱりオイル交換の際に、
このアンダーパネル取り外しは、
拷問でしか無いですね。🤣
今回はMTオイルも外さず抜ける様に
加工しておこうと思います。
まずは腹下潜って、集合パイプから。
マフラーは流用なので、
パイプのみ取り外し。
センサー用のネジサイズの確認。
間違って無いみたいですね。
一先ず中華製の山は超えました。🤭
ココからが大変ですわ。
まずはリアバンクから取り外し。
タコ足もメインパイプも、
ワンサイズアップですね。
こりゃキチンと抜けそうですね〜。
では地獄の前バンクへ。
ミッドシップはコレが大変。
潜って、エンジンの上に乗っての
繰り返し。
SW20のタービン交換してた頃を
思い出しますね〜。
なんせ疲れるんですよ。😆
やっとこさ。で、リアバンク用捕獲。
取り外し完了したので、
残作業は明日?🤔
と、思ったんですが、
行けるとこまで行っちゃいましょう。
で、タコ足だけ取り付けしておきます。
前バンク側も取り付けて
本日の作業はコレにて終了。
さすが横置きV6ですな。
こんなにヘトヘトなのに
まだ終わって無い!🤣
自分の車じゃなきゃお金くれても
やりたく無い作業!
上位ランクインですな。🤣
エンジンのヘッドに
胸板押し付けまくる作業なので
胸板がめちゃくちゃ痛いです。😩
明日、続き出来るんですかね〜。😮💨