Ash-ra君さんが投稿したセリカGT-FOUR・ST205・ショック・ロアアーム・ジャッキに関するカスタム事例
2025年05月02日 09時51分
愛知県半田市で小さなレンタルガレージやってます。 ♪(o・ω・)ノ)) 自分で車触りたい人遊びに来てね。 GARAGE Ash-raよろしくです。 ((o( ̄ー ̄)o))
てな訳で、
前回は、船の修理のお手伝いしてたお話しだったんですが~、
今回は、またセリカのお話しの続きでございます。
(。・ω・。)ゞ
以前、新品プラグを持って来てくれなくて、
全然進められなかったエンジン周り、
(。・ω・。)ゞ
も~コレ以上待ってられないので、
もともと付いてたプラグで組んでどんどん進めて逝きます。
(。・ω・。)ゞ
プラグ組んだらやっとコレが付けれます、
出て来ました、
インタークーラー。
(。・ω・。)ゞ
インタークーラー後ろ側のコネクターとパイプ達をどんどん刺して逝きます。
(。・ω・。)ゞ
エンジンルームが出来たので、
続いてフロントの足周りも組んで逝きます。
(。・ω・。)ゞ
ショックとナックルとサスアームのセットで持ち上げる体力が無いので、
ジャッキで支えながら作業してやるです。
(。・ω・。)ゞ
ジャッキで支えながら、
サポートコイルアッパーのネジ穴を合わせてやります。
(。・ω・。)ゞ
上側でショックのネジ合わせをやりながら、
足でジャッキの棒キコキコやって、
サス持ち上げて、上でネジ入れます。
(。・ω・。)ゞ
どっかの会社は、 ながら作業禁止!とか激しく言ってるけど、
常にお一人様で作業しているアタシには、
3動作同時ながら作業なんて当たり前でやってます。
(。・ω・。)ゞ
最初はショックを自由長のまんまでやってましたが、
そのままではロアアーム後ろ側が車体側に刺さらないので、
PPバンドでバネガッチガチに亀甲縛りにしてバネを縮めて、
ロアアームの刺し角度を浅くして刺しやすくなりました。
(。・ω・。)ゞ
ショックとサスアーム組めたらスタビリンクも付けてやります。
(。・ω・。)ゞ
ローター、カポッ。
(。・ω・。)ゞ
てな訳で、
レンタルガレージサービスGARAGE Ash-raはプライベーターを応援します。
(。・ω・。)ゞ