ステップワゴンスパーダのオリジナルエアロ・リアディフューザーに関するカスタム事例
2025年07月05日 01時00分
ちょっと前にステップ乗りの人にリアディフューザーを作ってあげて、それと並行して私のオリジナルディフューザーも作っていました。
ベースにする為に買ったrp1用のワクワクゲート無しタイプのリアバンパーでしたがrp3には形が全然違ったのですが、私はこれをベースにディフューザー作ってみる事にしました。
イメージ的にはこんな感じです。
汎用ディフューザーがほぼそのまま付きそうなくらいピッタリなのでこれを利用して作ってみます。
前にベースの型を作っておいた物を利用しましたか、再利用不可能なくらいバッキバキに割れてしまいました。
今回はそのままの型ではなくちょっとアレンジしていきます。
ある程度の形になって来たのでレーザーを使ってセンターを出して、その位置に固定していきます。
FRPが固まったのでベースから剥がします。
rp1のワクワクゲートのバンパーに合わせてカットラインをレーザーで出してその位置をカットします。
ある程度形になったら捨てサフを塗っておきます。
なん度も盛って削ってを繰り返して形を調えていきます。
形がある程度整って来たらまたセンターをレーザーて出してます。
そこをベースにLEDを仕込む為に穴を開けます。
こんな感じにリフレクターを埋め込む予定です。
本塗装の前のサフェーサーまで終わりました。
バンパーに取り付けるとこんな感じです。
とりあえず今回はここまでです。