カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例

2025年03月15日 09時22分

カルボのプロフィール画像
カルボ

カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント 購入検討している方の参考になればと思います ※素人記事なので苦手な方は見ない方が良いです。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

レンタカー・カーシェアシリーズ第335弾
スズキ アルト(8代目)
続いて乗ったのは8代目のアルトになります。ラパンはありましたけど、何気にアルトには乗ったことなかったですね。低価格のアルト、どういう出来なのか見ていきましょう。

8代目アルトとは?
『1979年の初代発売から伝統ある軽自動車スズキアルト(ALTO)。今回、フルモデルチェンジを経て8代目となった。新たに開発したプラットフォームを初めて採用し、徹底した軽量化の取り組みにより60kgの軽量化を達成。パワートレインの高効率化とあわせて、ハイブリッド車を除くガソリン車No.1の低燃費37.0km/L(JC08モード)を実現。軽快でしっかりした走りも両立。エンジンは、圧縮比の向上やEGRシステム採用(F 5MT車、VPを除く)に加え、吸気、排気系を新設計し、低中速の動力性能を高めた上で、燃費性能を大きく向上。ラインアップは、5ナンバー登録の乗用セダンタイプと、4ナンバー商用バンを設定。グレードは、5MTとシフト操作を自動化した電動油圧式アクチュエーターを採用したオートギヤシフト(AGS)搭載した「F」、「F(レーダーブレーキサポート装着車)」と商用車の「VP」、「VP(レーダーブレーキサポート装着車)」。ステータスインフォメーションランプやカラードドアハンドルを装備した「L」、「L(レーダーブレーキサポート装着車)」、電動格納式リモコンドアミラーを装備した「S」、「S(レーダーブレーキサポート装着車)」、キーレスプッシュスタートシステムを装備した「X」それぞれに2WDと4WDを設定。エクステリアは、全高を低くした、フロントからリヤまで流れるようなルーフラインに目力(めぢから)を感じさせるヘッドランプまわりのデザインを採用。インテリアは、横基調で広さ感を演出するインストルメントパネル、ライトブルーを基調とし、白いパイピングをあしらったシート表皮(VPを除く)。安全性は、レーダーブレーキサポート装着車を全機種に設定。また、スリップや横滑りを抑えるESP(R)を乗用全車に標準装備。ボディカラーは、新色「ピュアレッド」、「シフォンアイボリーメタリック」をはじめ、グレーの2トーンバックドアを設定(X)をするなど、全12バリエーションを用意。』
(goo-netより引用)
今回の車両は令和3年4月登録のSアップグレードパッケージ装着車になります。新車価格は119万3500円、四駆が129万5800円です。

外観

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像2枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像3枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像4枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像5枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

まず、令和3年4月時点のグレード構成です。
・VP
・F
・Fセーフティサポート装着車
・L
・Lセーフティサポート装着車
・S
・Sアップグレードパッケージ装着車
・Sアップグレードパッケージ・バックアイカメラ装着車
8グレード構成になります。そこから5MT、5AGS、CVT、四駆と選んでいきます。VPは、商用向けのグレードです。Fは、乗用のベーシックグレードになります。セーフティサポート装着車だと、自動ブレーキとかが付くモデルです。Lだと、ドアミラーがカラードになる中間グレードです。Sですと、ドアミラーが自動格納できるようになります。今回のアップグレードパッケージ装着車は、HIDヘッドライトやスマートキーが追加されるグレードです。バックアイカメラ装着車になると、バックカメラが付きます。では外観を。フロントは、かなりシンプルです。先代の7代目は背が高いフォルムで個人的には好きだったのですが、8代目で6代目以前のような背の低いフォルムに戻りました。ヘッドライトは大きさのある物で、これはメガネをモチーフにしたとのこと。グリルは特に無く、エンブレムの横に穴が空いています。サイドは、タイヤの上に強めのキャラクターラインを設けていますね。リアは、丸っこい印象で、スズキのエンブレムの上にガーニッシュが設けられています。まとめると、私はこの型は好みではないです。個人的意見としては、7代目が上手くまとまっていたのかなと思っています。ただ、背は低くなっていますので、走行安定性は期待できそうです。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像7枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像8枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

内装
ドア側は、ハードプラのみですが、ウィンドウスイッチ周辺が白っぽく、安っぽさは無いですね。ドアハンドルはシルバー塗装されています。インパネもハードプラだけです。ただ、白いプラスチックも使うことで、安っぽさは感じないです。室内照明は豆球です。シートは固めですが、1時間程乗っても疲れませんでした。ヤリスの一体型シートよりも体にフィットします。シートは普通のファブリックですね。なんと、シートヒーターもあります。こんな安い車にもあるのは嬉しいですね。シフトはストレート式です。エアコンはオートエアコンなのでボタン式になります。ペダルレイアウトは良いですね。足をパンと出すとしっかりブレーキを踏めます。パーキングブレーキはハンド式になります。助手席は、30cm〜5cm程と、空間広いですね。後席は、白いプラスチック箇所が無くなりました。剛性はこのクラスにしては普通だと思います。シートはやや固いです。身長177cmの私で、頭上空間が拳2個、足元空間が22cmと思っていたよりも広いですね。角度調整はできません。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

シフト周辺。そこまで安っぽさは無いです。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

ペダルレイアウトは問題ないです。給油口はレバー式です。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

シートはこんな感じです。普通のファブリックですね。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

メーターは視認性問題ないと思います。ただし、メーターの反射が酷いです。ここは残念。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

車幅はボンネットが見えず掴めないです。ワイパーもガッツリ見えるのが残念。7代目ミラは上手く隠してくれていたのですが・・・。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

グローブボックスは容量問題ないと思います。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

荷室
大体ですが幅115cm、奥行き37cm、高さ77cmです。7cm段差があります。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像17枚目

後席を倒すと意外とフラットになりました。奥行き126cmになります。この長さだと車中泊は無理ですね。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像18枚目

前席と後席は繋がりません。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像19枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像20枚目

ヘッドライトを点灯させました。車幅灯はハロゲン、ヘッドライトはHIDになります。2020年以降の末期のモデルなので、強制オートライト付きます。テールランプは豆球です。ミライースはLEDなので、LEDにしてほしかったですね。確か現行の9代目も豆球だったかと思います。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像21枚目

タイヤ
13インチのホイールキャップです。デザインも凝っています。タイヤはエナセーブのEC300です。2021年製のタイヤなので、新車装着タイヤだと思います。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・アルトに関するカスタム事例の投稿画像22枚目

搭載エンジン
R06A型の52馬力、CVTになります。この車が発売された2014年頃のスズキは、アクセルやブレーキのセッティングが最悪でしたが、この車はどうでしょうか。アクセルは特にタッチに違和感はありません。ブレーキも特に踏み心地に違和感は無いですね。ブレーキの奥行きが他の車よりも短いので、ブレーキは思っていたよりもしっかりしていました。ただし、ブレーキタッチは若干軽い感覚はします。加速性能は普通です。52馬力で車重が650kgと軽いので、これでも街乗りであれば十分です。ただし、加速は2テンポ遅れます。また、CVTも低速時ギクシャクする印象で、個体差かもしれませんがこれは残念です。静粛性は良いですね。この価格帯でも静かなので驚きました。これは加点です。しかも、ロードノイズも目立たず静かなので良いです。dBは68前後です。停車時は、ハンドルに若干振動があります。ただ、気にならないですね。dBは56前後です。ハンドルは重たいです。また、だるさもあり、ハンドリングは悪いですね。速度が出ると軽くはなりますが、もう少し軽くしてほしいですね。乗り心地はややソフトで快適です。良いセッティングだと思います。リアからの突き上げも感じにくく、乗り心地は良いです。直進安定性は、そこまで良くはなかったです。期待し過ぎました。高速道路は、ソフトな乗り心地で良いです。dBは71前後でした。この日は強風でしたが、軽くてタイヤが細いのかハンドルが少し取られる感覚がありました。直進安定性は、この車には期待しちゃダメですね。では、現行ミライースと比較してみましょう。ミライースはシートが柔らかく、正直私は嫌いなシートでした。このアルトは固いシートなので、そこまで疲れは感じません。ただし、ミライースはCVTがギクシャクせず優秀です。ここはアルトが負けていますね。ではまとめましょう。

まとめ
良いところ
・ストレート式シフト
・ペダルレイアウト⭕️
・静粛性が高い。+0.5点
・乗り心地がソフトで良い。+0.5点
悪いところ
・車内からガッツリワイパーが見える。-0.5点
・加速の反応が2テンポ遅れる。-0.5点
・低速時のCVTのギクシャク。-0.5点
・メーターの反射が酷すぎる。-0.5点

評価:4.0点 出来の良い車。購入しても損しないかと。
街乗りに使うベーシックカーとして考えるなら、良くできた車だと思います。現行ミライースと比較したら、私はこちらの方が馴染みやすいのかなと思いました。ただ、完璧ではなく、減点箇所もあるので、私からは4.0点とさせていただきます。

そのほかのカスタム事例

エルグランド TNE52

エルグランド TNE52

秋田県寒風山にて

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/05/05 05:08
ミラカスタム L275S

ミラカスタム L275S

昨日ですが、MT参加しに三重県まで行ってきました。🚗³₃🚙⸒⸒こちらは、寄り道した三重県の山中で撮影📸会場に到着したら、やっぱり居ました!!予想通りで笑っ...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/05/05 05:00
シビックタイプR FL5

シビックタイプR FL5

星空コラボのカメ括へ初挑戦wyoutubeでマニュアルフォーカスの設定を参考に、何とか天の川ぽいのが写せたような。。😅後ろに街灯あって、場所が良くなかった...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/05/05 04:59
フェアレディZ S30型

フェアレディZ S30型

起きれた!初参加なのでビビリながら出発です😅

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/05/05 04:52
フェアレディZ S30型

フェアレディZ S30型

エンジン掛からず😭😭オールフェアレディ断念😭楽しみにしてたのでショック😨

  • thumb_up 12
  • comment 0
2025/05/05 04:48

PickUpCars&ファンミーティング2025参加車両さん達の撮影📸300台以上の参加だったみたいですね〜撮れていない車両もあります🙇🏻#PickUpC...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/05/05 04:44
エキシージ シリーズ3

エキシージ シリーズ3

11連休9日目〜。今日は大阪から、私的外装塗装の師匠である、Blackさんが遊びに来てくれました。遊びと言っても、我々は整備オフが基本です。🤭メイン作業は...

  • thumb_up 14
  • comment 0
2025/05/05 04:34

おすすめ記事