ランドクルーザープラドの松本オートGP・帰国・富良野・北の国から・引越しに関するカスタム事例
2025年07月06日 03時04分
皆さま、お久しぶりです。
無事に北海道に帰国しました。
晴れて住所変更もし、富良野市民になりました。
ここ何日かは、妻と毎日荷解きで、疲労困憊しておりますが、新潟より出国する時は、連日の荷造り、広島旅行の疲労、気温の上昇とエアコンに当たり過ぎ、自分は医療事務とらーめん屋のバイト、妻もらーめん屋のバイトとが重なり、2人揃って体調を崩しての長距離運転は、なかなか辛いものがありましたが、無事にヴェゼルは新潟港より新日本海フェリーで、苫小牧港へ、人間とプラドは仙台港から太平洋フェリーで苫小牧港へ到着しました。
そんな何やかんやで、荷解き中は自分の赤平の実家に泊まり、間でEzoistがあったので、恵庭の妻の実家にも泊まったりしてます。
Ezoistは2023年にプリウスαで展示し、5door awardで盾を貰いとても思い出になっておりますが、ランドクルーザープラドに乗り換えてしまった為と北海道を離れていた事もあり、車のイベントにも行かず、久々のイベント見学になりました。
今回は友人の2人がアクアとプリウスαで選出され展示されていました。
2台ともエアサスにWORK マイスターCR01での限界ギリギリサイズ。刺激をうけました。
そして、参加車両で、僕の好みなボルボV60が有りました。
参加車両のホイールでもケーニッヒのジャーマン(たぶん)を履いた車両が居て、またまた刺激を受けました。
今回、またイベントを見て、また低いお車作りたいなぁ〜と改めて思いました。
しかしながら、普段はもうプラドやヴェゼルで楽な車が良いので、完全に趣味のお車作りになりそうです。
歳も歳だし、なんか廃品組み合わせたような産廃車みたいなのとかは作りたくもないので、しっかり勉強し、計画できればなぁと思います。
第一歩
介護のお勉強の合間に、エアサスについて調べてみた!
機械式の4輪独立エアサスキットをベースに、三又とグローブバルブでバイパスさせた所に、電磁弁キットを装着し、
タンクに緊急用でインフレーションバルブを付けておけば安心して、普段は電磁弁でリモコン制御、故障したら機械式にスイッチできる、仕組みについては理解ができた。