カプチーノのK観光さんが投稿したカスタム事例
2025年04月29日 14時58分
お返事など自身で管理が行き届かなくなるので、古い投稿より一定期間過ぎたものから削除させていただきます。どうかお許しください🙇🙇。 出来る修理メンテナンス作業は出来る限り自分でトライ🙋😚
2019年にエアコンコンプレッサー交換、エバポ、エキパン、レシーバーは交換したのですが、配管途中のOリングそのまま組んでしまうという中途半端な私のやっつけ整備のお陰で、真空引き後半日では異常無いものの、超極々微量のガス漏れがあるようで1年毎にガス補充する羽目に。
コンプレッサー変えたのならその時134a仕様にすれば良かったのに、R12のまま組んでしまい、R12代替えのハイドロカーボンガス(R12よりは安いものの134aよりは高価)を毎年補充するのも馬鹿らしくなり6年我慢してレトロフィットとOH敢行。
コンプレッサー内部のオイル抜き取り洗浄後、写真のコンプレッサーオイル充填。手のひらサイズのオイルボトルですが約5000円もします。
ボンネット開けて3000rpm、停車状態、外気温22℃でカプチーノはこのあたりが限界。
真夏で15℃位の吹き出し温度と予想かな?…。
同じ計測条件でもアルトワークスは寒いくらい良く冷えるんです。カプチーノと何が違うんでしょ?
エアコンコンプレッサー交換時、破裂寸前の純正オイルクーラーへの水ホース発見、交換。予防整備出来て良かった。