RX-7のSTANCE PARTS・エアカップ・RX-7・FD3Sに関するカスタム事例
2025年05月09日 21時24分
2024.2からFD3Sをメインにアプリ始めてみましたFDは3台乗り継いでいます 現在のFDは2023.3月に入手丸ペンでイエローにしてます 年齢的にも主に夜大黒や海ほたるまで流して眺めてるだけです 本当はもっと下げたいんですがガレージ入り口がかなり傾斜してまして…😿 普段使いはハイエース、仕事はキャリトラです 自分は1971年モデルの中年です川崎市で自動車関連業を営んでおりますが仕事とプライベートは別ですね近隣で古い車好きな仲間が出来たら良いなと思っています
前回投稿で予告していた、stance partsのエアカップ取り付け完了
思い立ってからオランダから直輸入して物は割と早目に到着したものの中々作業に入れず🥲
いざ始めると様々な壁にぶち当たり、なんだかんだ1週間掛かってしまった
元々付いていた車高調がHKSのハイパーマックスプロと言うかなり昔の物で、分解するとエアカップが組み込めない構造🤯HKSに問い合わせすると、どうしてもその部分は外せないらしく、バンプストッパーを交換したくても出来ないらしい…
そうなると車高調も買わなければならず…自分は街乗り専門なので抜けてなければなんでも良いのですが、ただしシャフト径が合わなければならないので同じHKSの少し新目の中古を急遽入手
ところがコレまたエアカップは組み込めるものの、構造的に色々と問題があり、ホムセに行ってスペーサー代わりを入手したりして借り組してもむしろ前よりも車高上がる始末…調べると結構みなさん苦労してる様で短いスプリング買ったり、一筋縄では行かないようでした
結論は直まきサスをカットして、ヘルパースプリングを組み込む事にしました、サスはいづれキチンと買い直しますがどの位の長さの物が良いかを見定める為に犠牲になってもらいましま
何度も調整して漸く完成!最後三日間毎日、ガレージに篭りクタクタでした
ただ、完全な解決ではなくて、上げ切った状体でキツイスロープのガレージを出る時にストロークが伸び切ってしまう様で、トラクションが掛からなくなる為勢いよく上がらなければ擬似的な亀の子状態になってしまいます
取り敢えずコレは今後改善していきます
もう1点コンプレッサーがうるさ過ぎです、トランクが独立していれば良いですが、同じ室内なのでなんとかカバーをつくります