インサイトのエアロ補修・バンパー補修・ヘッドライトコーティング・ウレタンクリアー塗装に関するカスタム事例
2025年04月30日 16時47分
電装品の整備やカスタムが得意です 車種関係なく応用出来るような楽しく役立つカーライフの情報をお届け出来ればという思いで投稿しています 自分が楽しく続けられるスタイルでやっているので 他人といいねの数で競ったり、フォローやフォロワーの数で競ったりするのが本当に嫌でフォローはしていませんがご理解いただけると幸いです また、マメでは無くアプリにも依存的にならないようにしょっちゅう無駄な投稿はしません 放置やROM専になる期間も多々ありますがよろしくお願い致します
暖かくなったので
エアロ等を直しました
直したのは去年の豪雪で割れたエアロと
バンパーの塗装剥がれと
ヘッドライトのウレタンクリア剥がれです
バンパー補修から
枠を作ってライフハックの重曹ボンドで下地を作ります
上も同様に
成形
重曹ボンドは見えない所や複雑では無い形状にはおすすめです
硬化後はかなり固くなるので電動工具じゃないと削れません
パテ盛り
磨いて
成形
ヘッドライト
古いウレタンクリアコーティング剥がし
かなりの厚膜なので400から240番でガッツリ
番手を上げて下準備のフィニッシュ
バンパー外せる物は全て外す
劣化膜の除去
マスカー
塗装面を加工したのでプラサフ
磨き後
プラサフ吹いたのでミッチャクロンは
要らない
先ず赤
次、白
塗装後、磨いてウレタンクリア
その後、クリア面の磨きで完成
ヘッドライトは結構厚めの番手で磨いて
ボケ、くすみを除去し凹凸をフラットにします
組み付けて完成です
ウレタンクリアは使い切りなので
一気に補修箇所を直しました
自分で直すメリット
お金は格段に安く済む
改善点などの知識や作業の技術が身に付き
次回はよりキレイに仕上げられるようになる
単純に作業が楽しい
自分で直した達成感がある
デメリット
なるべくキレイに仕上げようとすると
作業が膨大で時間はかなり掛かる
今の自分の技術、知識が反映された
仕上がりで上手くいかなくても納得するしかない
使う材料や道具はプロと全く違うので
"ある程度の仕上がり"
(プロは時間を掛けずに何十何百もの車を直さなければならないので専用の工具と使う材料に莫大にお金を掛けているのでそもそもの仕上がりは全くの別物です それを個人で集めてやるには現実的ではない)
もちろん失敗はする
業者で直すメリット
仕上がりがキレイ
支払いを担保に責任を丸投げできる
デメリット
お金は格段に高い
作業待ちや順番待ちで臨機応変に直ぐ作業に入れないので待ち時間はかなり掛かる
業者によって仕上がりと料金はまちまちで
長く付き合いのない業者だとかなりのギャンブルになる