セドリックワゴンの6日目のサンマルライフ・今日も早起き・明日もっと早起き・で、ないと終わらないに関するカスタム事例
2025年05月10日 15時58分
GWからの続き
サンマルライフ6日目😓
私の車が一機リフト占領して3日間
本業少々大変でした😓やれやれ😅
やっとやって来ました週末🤗
早速ATからスタート🤗
ここからちょっと急がないと😅
流石にヤバい😱
では早速御老体のATを分解😅
バラして行くと何と😱
フロントドラムがパコっと外れました😱
本来ここはバンドでテンションかかっているのでオイルポンプ外してギヤ外しても簡単に抜けてはおかしい😓
よくバンド見ると
あ〜限界に来てますね〜
かなりバンドが減ってます😱
さらにバルブボディ外す時にストレーナーに若干のキラキラ沈殿物が😱
御老体のAT
今まで41万キロ何とか頑張っていたけど
限界に近い様ですね😓
エンジンよりATの方がへたってました😱
以前購入した4万キロのATとこの頑張った御老体のATといいとこ取りします🤗
良く観察するとオイルポンプ外すとすぐにあるギヤユニットとバルブボディ以外はほぼ同じだったので
バルブボディだけ移植して後はそのまま綺麗にして載せ替えの準備に🤗
私が購入した4万キロのATは
2000のハードトップ
エンジンは2000のNA
私の御老体のはH9年だから10年近く古いAT🤗
多分ワゴン、バンの最終型のATは少し改良されてるみたいですね
そもそもATユニットにあるプレートの番号Xから始まる4桁の番号が御老体と中古で買ったATとは違います😅
話によると最終の型は随分長持ちする様になったとか。
二つ並べてみるとバルブボディ、オイルポンプの後ろにあるギヤユニット以外はほぼ同じなんですけどね😆
もしみなさんが載せ替えするなら
リビルド品か同年式で番号が同じのを🤗
今回これが吉と出るか、凶😱となるか❓
まだわかりませんので😓
写真は御老体から下ろしたATユニットの残骸😅
ケースの合わせ目から漏れていたのを
液体ガスケットを塗りたくって
悲惨な状態😱
綺麗にしてバルブボディ移植したら
綺麗に塗装😍
ハイ、ATユニットも艶消し黒です😍
これで塗料が乾くまで明日の準備して🤗
やっと明日終わるかな❓😅
流石にATユニット触る時は集中しているのでだいぶ写真を撮り忘れました😓
明日完成に向けて早寝します🤗