レンジローバーヴォーグのウインカー交換に関するカスタム事例
2025年05月04日 14時13分
レンジローバー3rd LM44 ジバニーグリーン OVERFINCH仕様 趣味のアウトドアの相棒です 一目惚れしてはや10年 いつまでも大切に乗り続けていきたい それだけに同じレンジ乗りの方からはトラブルシューティングなどアドバイスも是非よろしくお願いします🙋
話せば長くなるので割愛しますが
左ウィンカーをやっちまってます😭
バキバキ⚡
ebayで左右取り寄せたので交換です
どうやって取り付けられてるか探りながら取り外し。
上のツメの所と、このダイヤルみたいなと所で固定してあるのは理解。
あとはカプラーが2点ですね。
ツメを外して、エンジンルームから手を突っ込んでこのダイヤルの内側をクルクル回す。
これ運転席から見て左のウィンカーは、エンジンルームから手が入り易く簡単なんですが、右側は手を入れにくくちと大変💦
ステーを挟んでダイヤルの内側がこのナットもどきで固定されてます。
あとはコネクタを2箇所外し。
無事とり外し
年数が経ってるものなので乱暴にやるとツメの部分などは簡単にバキバキ折れるので注意ですね。
同じジバニーのN田さんはウィンカーグラグラしてましたが、完全にツメ折れてましたね。
外したウィンカーライト部分のLEDですね。これ交換の玉は売ってるのかな?
ひねって外すだけの単純な構造。
キッチリ収まりました。
ダイヤルの位置を変えることで、隙間を微調整できるようです。
あらら💦
電球の色が暖色系のようです
今まで白色だったんですよね
様子をみて玉を交換しようかな🤔
一旦は色違いにならないよう両方交換しました。
工具は師匠に教えて貰ったカプラープライヤーのみ。所要30分てとこですね