147のテールランプのこだわり・不具合・コネクター・球切れに関するカスタム事例
2025年07月05日 22時51分
アルファ147後期に乗ってます。絶対的な速度は高くないですが、気持ち良く走れる車を目指しています。 フォロー数稼ぎ・YouTube等への誘導・同じ様な内容なのに連投の多い方・業者の方とはお付き合い出来かねますのでご了承ください。 また、フォローしていただく際は、一言コメントをいただけると助かります。 千葉県出身の都内住み。宜しくお願いします! イタフライベントを企画・開催するローカルな集まり『Latin.Cars.Union』を主催しています。
『一応お題提出ですが…』
皆様こんばんは🌃
正直テールランプには何のこだわりもないトラ🐯でございます😁
ただ我がアルファロメオ、不具合が多くて有名なのでテールランプの不具合ネタをひとつ😆
4月頃の話。こちらテールランプユニットのコネクターですが、ご覧の通り焦げてます😣 電圧とコードの太さの問題らしいです。まぁ設計ミスですね😅
ある年代のアルファロメオにはよく起きる不具合らしく、もう片方は2年程前にやってます😁
もちろん警告灯は立派に点きます💡
ピーピーと音も鳴ります📯
応急処置で焦げをできるだけ削ぎ落とし、爪を起こして接点復活剤をプシュ~で復活✨
一応いよいよの時の為に新しいコネクター入手済み
がしかし、すぐさま同じ警告灯がキラキラ✨
もう一度開けてみたら今度は普通に球切れ😑
何も同じタイミングで切れなくてもねぇ😅
そして健康に戻ったアルファ君✌
もうすぐ19万kmなので、内張りは何ヶ所も剥がれているから直さなくちゃいけないし、今後も手入れの連続なんだろうなぁとビクビクしている今日此の頃です😱