Nボックスカスタムの過去車・マフラー大百科・過去車のマフラーに関するカスタム事例
2025年05月13日 20時50分
過去車
過去車でもお題のマフラー大百科
納車してロッソモデロのマフラーカッターを装着!牽引フックの所に装着するタイプでセンター出しマフラーカッターでした
リアに無限エアロを装着してマフラーカッターを装着した状態です。無限エアロでも装着はできますがエアロに干渉はしていたはずです🤔
そしてやっぱり音が欲しいとなって、ロッソモデロの左右2本出しのマフラーを装着! この後にセンターのマフラーカッターを外しましたw
音はYouTubeとか皆さんが投稿してる様に重低音が聞いたマフラーの音ですね
フォロワーさんにロッソモデロのマフラーの出口の切れ端があるからと言われて当てがって見たらカッコよくて出口溶接して4本出しマフラーになりました!
ターボ専用のロッソモデロ4本出しよりもこのマフラーの出口は大きいです!NA専用の出口を使ってるので出口が大きいんですよ!
ターボ用はφ108×65NA用はφ115×80なので少し出口が大きいです😊
音は左右2本出しよりも少し音が大きくなって重低音が良く響く様になりました。
そしてリメイクする時にマフラーもリメイクしました!
ワンオフ直管マフラーにw
この型には付けれないJF1.2専用のbutterfly System(バタフライシステム)さんのリアハーフエアロを装着‼︎
マフラーも出口に位置合わせして綺麗にマフラーを囲む様に加工してもらい良い感じに!
出面はこんな感じ
下から見た感じはこんな感じ!
ロッソモデロのマフラーは中間に太鼓リアに太鼓があり中間の横にストレート菅を作りその間に可変を装着!
リアの太鼓も無くしました!
これが可変です!リモコンで開け閉めできてあげればフルストレートで閉めればリアストレートので音で2つ音が楽しめます👍
音はこんな感じの音
直管の音
バブリングもしますwwww
車内からだとこんな感じw
可変閉めてる音が無かったです😂
けど全然静かで住宅街でも全然大丈夫でした👌
今はフォロワーさんがエアロとマフラーを受け継いでくださって今でもバリバリええ音鳴ってると思います😂
以上長かったですが、過去車のマフラー大百科でした。