3シリーズ セダンのいつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️・ライティング撮影練習・海老名運動公園高架下・ストロボ撮影に関するカスタム事例
2025年07月01日 07時38分
車や写真を通じて多くの方々と交流出来ると嬉しいです。 気軽にコメントなどしてもらえれば全力で返信させていただきます。 長期間絡みの無いフォロワーさんは整理させていただく場合もありますのでご理解下さい。
今回のテーマは「ストロボライティング始めます🙋」
春先の夜桜撮影からずっとLEDライティングに納得できず、遂にストロボに手を出すことになりました😙
取り敢えずストロボ師匠のyutaloさんに色々聞きながら機材を選定👍
YouTubeを見ながら機材の設定までは出来たのですが、いざ撮影しようと思うと照射の光量や照射角、カメラの設定も全くわからない😱
どうしたものかなぁ🤔適当にやるだけやってみるか❗️
と思っていたところに、僕をカメラの世界に引きずり込んだ張本人から「久し振りに一緒に写真撮りませんか?」との願ってもないお誘いが♫
「ストロボ買ったんで、使い方教えて下さい」ってお願いして、マイフォトスタジオ(某運動公園)へ行ってきました😁
トプ画はモチロン撮ってもらったモノ✨
高画素機で撮るとこうも解像するのかとビックリするので、是非可能な限り拡大して見てみて下さい👀
遊びでチャチャッと撮ってもらったのですが、普通なら1カット◯万円で請け負っているそうです💦
どんな写真撮るんだろうと気になる方はInstagram“REN712”で検索してみて下さい🔍️
yutaloさんから聞いていた「ヘッドライトを1枚撮っておいて⋯」って言うのも説明してもらってやっと理解できました😚
ついでに光芒出したい時はF値絞って撮っておけばこんな感じになるからと見本も見せてもらって😳
セッティング中📸
「設定する時の基準ってあるんですか?」って聞いても、「撮影する時の状況はその都度変わるから自分で感覚をつかまなきゃ」だって❗️
ツンデレさんなんです😝
設定が済んだらストロボスタンドを持って移動しながら、ワイヤレスレリーズでパシャパシャシャッターを切って撮影📸
合成された写真をモニターで確認しながら光の足りない部分があれば追加で撮影📸
「多重露光で何度もシャッター切るので、いちいちセルフタイマー使って行ったり来たりするのは大変だからワイヤレスレリーズ買ったほうがイイですよ」って❗️
それに、1枚1枚シャッターボタン押すとブレる事もある様で、カメラ内合成するには致命傷になりかねないとか‼️
えっ、また出費😅カミさんになんて言い訳しよう😰
iPhoneで撮る漢を撮る📸
暗いと勝手に長秒露光になるので実際よりも明るく撮れるんですね😲
一通りやり方教わって(見せてもらって)「じゃぁ、自分で撮ってみて下さい」って言われて撮ってはみたものの😵💫
ストロボの当てる場所と角度難しい!😣
光量もチョッと強すぎ💦ピントがあまいのは御愛嬌😝
でも、やり方はだいたいわかったので後は練習あるのみです💪
因みにカメラの設定
f:3.2
SS:0.8
ISO:500
焦点距離:70mm
多重露光:3枚加重平均合成
セルフタイマー:10秒
ストロボの設定
光量:1/8
照射角:70mm
スタンドに着けたストロボをフロント上部、フロントフェンダー上部、リアフェンダー上部の3か所から照射⚡️
で、コレは以前LEDで撮ったモノ
多分LEDのライティングがダメと言う訳ではなく、単純に僕が下手なだけだとは思うのですが⋯😣
なんだかなぁ~😮💨
と言うことで、近々にストロボ練習して来ます🙋
カワセミ番長(笑)がお送りする本日のカワセミ🐦️
毎回こんな写真でも「カワセミってどんなところにいるの?」などと興味を持って下さる方がいるので嬉しい😄
カワセミを探しながら歩きまわっている時に目に付いたモノを気まぐれにパシャリ📸
綺麗なクロアゲハだったのでパシャリ📸
グーグルレンズで調べたら“ミヤマカラスアゲハ”と言うみたいです🦋