フェアレディZのRUさんが投稿したカスタム事例
2024年12月15日 18時42分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
昨日、雪かき&雪降ろしでクタクタになってたのか、本日は昼までだらだら寝てしまってました。
猫に『メシー🐈!』と起こされ。
ボーっと過ごす。
車メンテのやる気になったのが15時😅
今年5年ぶりに動かした32くんのパワステが効いたり、少し重くなったりしてたので、(完全にパワステは効かなくなる事はなく、スピードによって油圧が変わる回路が動作異常してる様子)パワステの回路の修理してました。
2個あるうちの一つの電解コンデンサーがダメでした。
ちなみに80~90年代はコンピュータ屋(ブラック企業でしたよ😅)で、その頃の回路や修理は得意だった(昔なので今は違いますよw)
ので、当時物のICとか部品とかちょっとあります。
交換し組み付けて、コンプ。
次は先日気付いた、自作サイクルフェンダーステーの金具の固定ビス、、、外れ
ステンビスをナイロンナットで固定してたのですが、アレコレ作り変えてるうちに振動でせん断したみたい。
多分、ステン管の時に振動拾ってたのかと。
今はステン管を辞めて中までびっしりの鋼鉄単管なので、振動しなくなったver.5.0
下のステンビスから、クロモリの5mmに交換
取れてた左に取付
右も交換。
これでダメなら6mmにします。
クロモリビスは、、2本ずつ欲しかったのですが、モノタロウから70本ずつ届きましたw
一生分ありそう。
ステンのほぼ倍の強度ありますが、サビやすいので、サビたら交換かな。
二台とも、冬のうちにあれこれ直します🚙
疲れてると32くんの低速切り返しが大変でしたが、多分これで治った筈。
でも、テストは来春ですね😚