N360の昭和商店・3Dプリント・ハコスカ・R380・GT-Rに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
N360の昭和商店・3Dプリント・ハコスカ・R380・GT-Rに関するカスタム事例

N360の昭和商店・3Dプリント・ハコスカ・R380・GT-Rに関するカスタム事例

2025年01月13日 13時12分

かずのプロフィール画像
かずホンダ N360

kazu1@nifty.com

N360の昭和商店・3Dプリント・ハコスカ・R380・GT-Rに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

好きだったTV番組ですが“NHKのプロジェクトX”がありました。
特にハコスカ君のプリンス自動車の歴史を紹介した会が記憶に残ってます。
その中で零戦のエンジン「栄」の設計主任者の中川良一氏のコメントの“クオンタム・ジャンプ”と言う言葉が心に残ってます。
直訳すればquantum jumpとは量子が一定以上のエネルギーを蓄えるとポンと次元を飛び越えて別の部質に変わっていく事を表した言葉の様です。

N360の昭和商店・3Dプリント・ハコスカ・R380・GT-Rに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

初代プリちゃん導入に伴い従来の金型前提の樹脂製品に対してそれ以外の選択肢がある事に先ずはびっくりしました。
しかし当時の3Dプリンター性能や素材の実力では残念ながら試作品程度の製作に留まらざる得ないのも理解出来ました。
その後当時最新版のプリちゃん2世のEnder-5S1を導入した時点でも残念ながら時代を飛び越える感覚は得られませんでした。
しかしそれから僅か1年半で3代目プリちゃんのCREALITY K1C導入に伴い次元が変わった実感を得る事が出来た感じです。
3Dプリントを始めたきっかけがN360の劣化したダッシュボードのアッパーポケット/アシストグリップの製作でした。

3DCADでの設計はそれなりに出来ましたが当時のプリちゃんでは製品として印刷する事は出来ず仕方なくDMMさんに依頼して3Dプリントサービスにて実現しました。

N360の昭和商店・3Dプリント・ハコスカ・R380・GT-Rに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

しかし3代目プリちゃんのCREALITY K1Cですがその領域を一気に飛び越えてしまった様です。
先ずはその違いの一つはプリント速度です。
当時爆速が謳い文句のEnder-5 S1のプリント速度は250mm/Sでしたが、CREALITY K1Cはその2倍以上の600mm/Sと超爆速となります。
N360のアシストグリップですが2代目ではプリント完成までに6時間以上を要します。
これが3代目では僅か59分1時間を切り1/6です。

又製品の品質に付いても格段の進化です。
初代プリちゃんではプリントし易いんですが耐熱性のないPLAしか出来ずませんが3代目のCREALITY K1Cは装置全体をブースで覆いABS材もそれなりにプリント出来ます。

アシストグリップを実際のプリントした時のタイムラプス動画です。

N360の昭和商店・3Dプリント・ハコスカ・R380・GT-Rに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

左:剥離したサポート部 右:アシストグリップ部

アッパーポケット爪部もちゃんと再現出来てます。
まだまだ条件等は詰める必要が有りますがここまで形になる事が本当にびっくり‼️です。
材質も耐熱性の高いABSフィラメントですから実用に耐える事は出来そうです。

新たな領域に突入出来そうですね。

ホンダ N360296件 のカスタム事例をチェックする

N360のカスタム事例

N360

N360

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/05/06 21:55
N360

N360

N360純正のスターターリレーを流用してボルテージレギュレータ本体の評価をしました。改めて純正のチリル式に比べMOSFETを使用したおはゆに61さんのは安...

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/05/05 09:33
N360

N360

  • thumb_up 67
  • comment 0
2025/05/03 00:13
N360

N360

久しぶりにNコロで空港までドライブ🚗やっぱり楽しい車❤️

  • thumb_up 50
  • comment 2
2025/04/27 20:42
N360

N360

共同開発をお願いする“おはゆに61”さんの開発用のレギュレータをN360へと装着してみました。本体サイズはかなりコンパクトで暫定的に純正ジャッキの部分に輪...

  • thumb_up 60
  • comment 4
2025/04/27 06:36
N360

N360

N360専用のセルダイナモ用のボルテージレギュレの回路設計依頼の為モックアップを製作しました。レギュレータから採寸し3Dプリンターのプリちゃんで印刷です。...

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/04/18 14:27
N360

N360

残念ながら国産旧車の部品供給は絶望的でN360も徐々に供給が終了です。N360特有のセルダイナモ用のボルテージレギュレータも供給が終わっている様です。そん...

  • thumb_up 59
  • comment 2
2025/04/15 12:34
N360

N360

  • thumb_up 55
  • comment 0
2025/04/06 10:13
N360

N360

  • thumb_up 29
  • comment 0
2025/04/06 10:07

おすすめ記事