フーガのアシンメトリー・アシンメトリー、ほとんど無い・印象操作・安定の脱線、というパワーワード・ウンチクは幾らでもに関するカスタム事例
2025年07月13日 21時59分
現役職業運転手のクルマ変態です。運転と車が好きで、この商売やってます(ゴールド免許) 過去にカー用品に勤めていた事もあり、ノウハウを愛車に活かしてます。クルマって、改造すればいいってもんでもない。むしろ改造なんてしちゃいけない事w 今の愛車はセダンですが、扱いはネオクラッシックなスポーツカーです(笑) 好きなクルマは A70ターボAZ20エアロキャビンR31GTS-Rステージア260RSAZ-122Bパジェロエボヴィークロス13クラウンのV8など
アシンメトリー…?
左右対称になってないの、『プリンス神奈川』のステッカーぐらいじゃないか?
あと、リヤウィンドウのステッカーもか。
こういうのって、『漫画の眉毛』みたいなモンだと思ってる。少し変えるだけで、印象がガラっと変わるヤツ。
基本的には対象が好き。安定思考。
フロントフェンダーの『4.5 V8』のエンブレムだって、メッキモールの高さに合わせて貼ったし。
ところでこのボディサイドのメッキモール、すごい高い位置に付いてるのね。最近気づいたんだよ。
実車を目線の高さで見ると、ぜんぜん気にならない。むしろ『低い位置にモールが付いてる』と認識してしまう。
実際の位置はかなり高い。
これ、錯覚を狙ってると見た👀
ルーフの高さを意識させない為か?
こういうのは、1㌢違うだけでもガラっと印象が変わるはず。
この写真だって、サンルーフバイザーが見えないだけで印象がかなり違う。
サンルーフバイザーが無いと、印象がかなり違う💡
つまり、このクルマの今のカタチはカッコいい😍
造形的にはデブいはずのクルマが、よく引き締まって見える。
マッチョというかデブというか
実車の『どノーマル』はデブ感というかズングリムックリ感が凄い。その印象は20年前から変わらない。
デブ脱却!\(^^)/
オタ芸を披露する『動けるデブ』みたいな?(笑)
動けるデブが身体を絞ったら…それはもうマッチョ💪このクルマに軽量グレードあったら面白かっただろうな💡
たぶんね、ちょっとの差だと思うのよ。ちょっとの差が大きく印象を変えてる。
マッチョというより、ゴージャスなプレートメイルを纏った聖騎士🎠
このホイールの功績も大きいだろうなあ。
車高なんか、この通り。いくらも落ちてない。(いやコレいくらなんでも高すぎねーか??)
最低限のコトしかやってないのに、想定以上にカッコよくなってしまった稀有な例。
(´-`).。oO(想定以上なんだから、本来は誇れないんだよなあ…
ちょっとの差が大きな結果となる。
改造嫌いな俺の、奇跡の個体。