外装いじり専門家さんが投稿したDIY・LA650タントカスタムのダクト製作依頼・高難易度の製作になりますに関するカスタム事例
2025年05月23日 10時05分
する気は無かったんですが、カスタム仲間達から言われて、再登録する事になりました。若い頃ですが、製造、加工の技能士として、工場で、自動車部品や、色んなパーツなどを製作、製造をしていて、今は、その技術を生かし、自分だけのオリジナルカスタムカーに仕上げて行ってます。
これから梅雨に入る季節になり、雨日も多く、なかなか洗車が出来ない。投稿用の写真が無いため、過去の写真で投稿した。
LA650タントカスタム、現行型、に乗っている友達から、フロントバンパーの、アンダー部分に、ワンポイントアクセントパーツを製作依頼を受け、現在1から製作中です。フロントバンパーアンダーの両サイドにダクトを取り付ける事になりました。
このフロントバンパーアンダー部は、見ての通り、斜めに降りていて、下に広がってスカート状態の形になっています。したがって、どこのメーカーも、バンパー下に取り付けるタイプのスポイラーしか出していません。ここに取り付けられるパーツを製作するのは、高難易度の製作になります。
フロントバンパー下に、アンダースポイラーを取り付けた状態のまま、ここにダクトを取り付ける製作になる為、かなり高難易度の製作になりますが、今まで数々の自作製作パーツを生み出して来ましたが、バンパーに一体型ダクトを製作するのに比べて、かなり難しい作業になりました。
フロントバンパーアンダー部の形に合わせて、1から製作したパーツになります。ダクトになります。このフロントバンパーのオーナーさんから、デザイン型など全てを外装さんにお任せしますとの事で、製作しています。ダクトが出来上がったので、サフ塗装をしました。今回は久々にグレーサフを使用しました。グレーサフは表面の状態を確認しやすいですね。又投稿は完成まで続きます。
ダクトのコーナー部分の肉厚をもっと薄くしたデザイン型にしようと考えて造形してましたが、そうすると強度がガタ落ちしてしまうのと、スカート状の下に広がっている形状じょう、この形になりました。やはり、バンパーのアンダー部分が下にストレートになっているタイプなら形も自由に造形出来るんですが難しいですね。ただ、今までよりは迫力あるフロントになりますし、取り付けた感は出ます。天気と湿度を見ながら2回目のサフ塗装に入る流れです。